有機肥料(有機質肥料)の基本と種類

農家webでは、有機肥料(有機質肥料)の概要、種類、作り方や使い方についてまとめています。

有機肥料とは

有機肥料(有機質肥料)とは、動植物由来(油粕や米ぬかなど植物性の有機物、鶏糞魚粉、骨粉などの動物性の有機物)の原料を使って作られている肥料を指します。表示された成分以外にも生育に必要な成分(動植物由来のアミノ酸など)が含まれていることもあります。

有機肥料は、有機物を土壌微生物が分解することで、植物が吸収できる養分に変化します。そのため、肥料の効き始めがやや遅く、肥効が長く続きやすい肥料が多いです(緩効性肥料、遅効性肥料)。

また、有機肥料は動植物由来の原料を使用しているため、臭いが気になるものもあります。高温処理したり、化成肥料混ぜ合わせることで、臭いが軽減された有機肥料もありますので、その製品の特性をよく確認しましょう。

天然素材を使用した成分が多い有機肥料は、素材から臭いが発生したり、 細かい虫が寄ってくることがあります。室内での使用やベランダ栽培にはあまり向きません。

有機肥料の分類

有機肥料(有機質肥料)には、含まれている成分や性質、状態によって、一般的な呼び名が複数あります。下記は代表的な例です(肥料取締法の分類ではありませんのでご注意ください)。

厳密には、肥料は肥料取締法で分類が細かく決まっています。有機物で構成されている肥料には大きく「普通肥料の有機質肥料」、「特殊肥料」に分けられますが、農家webでは栽培における肥料の特性を解説するため、どちらも「有機肥料(有機質肥料)」としてお話します。

動物性有機肥料

魚かす、骨粉、堆肥などの動物性の有機物を利用した肥料です。魚かすや骨粉は、一般的に窒素が含有されており、元肥追肥に使用されることが多いです。また堆肥は、土壌の物理性の改善に役立つため、元肥として施されることが多く土作りに適しています。

植物性有機肥料

油かす、米ぬか、草木灰、グアノなどの植物性の有機物を利用した肥料です。油かすは窒素成分が多く含まれているため、化成肥料やグアノや骨粉などリン酸質肥料と合わせて元肥として施されることが多いです。

有機配合肥料

有機配合肥料とは、単に「配合肥料」とも呼ばれる複合肥料の一種です。

配合肥料は、目的に合わせて窒素質肥料、リン酸質肥料、カリ(カリウム)質肥料を組み合わせて混合した肥料です。様々な有機肥料を混ぜ合わせたり、有機肥料を化学肥料に混ぜ合わせたりして作られます。

販売されている配合肥料の多くは、油かすや骨粉など有機質肥料をベースとし、一部化学肥料を混合することが多いため、有機配合肥料と呼ばれることが多いです。

有機配合肥料の特徴は、速効性の肥料と緩効性・遅効性の有機質肥料を組み合わせることで、肥料の効き始めが早く、肥効(肥料の効き目)が長く持続することです。有機質が含まれているので、化成肥料単独の肥料よりも肥料焼けがしにくく、土壌の物理性の改善にも繋がります。

有機配合肥料は、元肥追肥にも使用することができます。ただし、その配合の割合や窒素、リン酸、カリウム(加里)の含有量によってどちらに適しているかが変わってきますので、その製品の特性を調べることが必要です。

有機配合肥料の詳しい説明は、下の記事をご覧ください。

有機化成肥料

有機化成肥料とは、化成肥料に油かすや魚かすなどの有機質を配合した肥料のことを指します。化成肥料を含んだ有機配合肥料を分かりやすく「有機化成肥料」と名付けているのだと思われます

有機化成肥料は、上記で説明したとおり、化成肥料の速効性と有機質肥料の緩効性、遅効性を両方兼ね備えることで、元肥にも追肥にも使用できる肥料となっています。また、有機質肥料だけでは補うことができない養分を化成肥料で補うことによって、植物にバランスよく養分を吸わせることができます。

有機液体肥料

液体肥料は、その製造や性質、品質の保証の観点から化成肥料であることがほとんどです。有機液体肥料とは、化学成分を配合した化成肥料ではなく砂糖を搾り取ったあとのサトウキビを発酵させて作るなど動植物を原料とした液体肥料です。

有機液体肥料は、

  • 砂糖を搾り取ったあとのサトウキビを発酵させて作る
  • 海藻や独自の酵素などを組み合わせて作る

など、製品によって様々な原料で作られています。

有機液体肥料のメリットとしては、

  • 野菜、果物の食味(味)の向上につながる可能性がある
  • 花弁類の色つやを良くするグリシン、グルタミン酸、ロイシンなどのアミノ酸が豊富である
  • 化学肥料を使わないため、有機栽培や有機JAS認定の栽培ができる

などがあります。デメリットとしては、臭いが強いものも多いため庭や室内での使用は難しいという点です。

根強い人気がある商品として万田発酵の「万田アミノアルファプラス」という液体肥料があります。万田酵素は皆さん聞き覚えのある商品名だと思いますが、「万田アミノアルファプラス」はその万田酵素を開発する過程で培ったノウハウを活かして製造されたものになります。果実類、根菜類、穀類、海藻類など数十種類の植物性原材料を使用した液体肥料で、生育の促進、増収・品質向上に繋がるそうです。

《送料無料》万田酵素 肥料 万田アミノアルファ 1L (1.2kg)
にっぽん津々浦々
¥ 4,962(2024/03/11 13:19時点)
有機液体肥料は水耕栽培に使える?

水耕栽培には使用できないことがほとんどですので、必ずその製品の使い方を調べましょう。

有機固形肥料

有機固形肥料と呼ばれているものは、有機質肥料であり、かつ固形化された肥料のことを指していると思われます。このあたりの呼び方は大変曖昧であるため、どのような肥料の性質なのかはそれぞれの製品のラベルなどをよく読んだほうがよいでしょう。

固形化された有機肥料とすると、一般的に以下のような特徴、使い方への考え方があります。

  • 骨粉や油かすなどの有機質を混ぜて成分調整し固形化した肥料である。
  • 粒状、粉状の有機質肥料は油かすや魚粉などの有機質肥料を細かな粉に粉砕したり、それを成形した肥料である。
  • 有機質のため、緩効性肥料、遅効性肥料に分類でき、ゆっくり持続的に肥効が持続する。
  • 元肥に使用することで持続的な肥効が期待できるが、効き始めが遅いため追肥には適していない。

また、有機固形肥料の中には「有機ペレット肥料」と呼ばれるものもあります。ペレット肥料とは、均一で散布ムラの少ないようにペレット状に加工した肥料のことを指します。有機ペレット肥料は、有機質を含みながらも成形されているため、通常の有機質肥料よりも散布がしやすく、機械などでの散布も可能です。

有機JAS肥料

有機JAS肥料とは、有機JAS規格に適合した肥料です。

有機JASとは、農林水産省が有機野菜と認める唯一の規格で、JAS法に基づき定められています。スーパーなどで販売されている農産物や加工品を「有機」や「オーガニック」と表示して販売するためには、「有機JAS認証事業者」にならなければならないのです。

有機栽培の農家は、化学的処理がされた肥料、農薬などは使用せずに有機JASの認証を受けた上で、ようやく有機野菜として販売が可能なのです。

先述したとおり、有機JASが定められていますが、栽培のために使用される資材(肥料など)も認定が必要となります。有機JAS資材評価協議会が、「有機JAS規格」「有機農産物のJAS規格別表等資材の適合性判断基準及び手順書」に基づき適合性評価を行い、認定されたものが有機JAS認定資材(肥料)となるのです。

有機肥料の種類

有機肥料は、一般的に下記の種類が有名です。

編集さん
編集さん

有機栽培に使える肥料は、JAS法の「有機JAS規格」で決まっています。上記の他にも使える肥料はたくさんあります。

有機肥料の使い方

基本的な使い方

有機肥料は、液体肥料・固形肥料、有機化成肥料など様々な種類があります。それぞれ先述したとおり特徴があるため、使用用途に合わせて選ぶことが大切です。

有機肥料を選ぶ際の基本的な考え方を以下に説明します。

  • 有機肥料は、基本的に緩効性、遅効性の肥料である(ぼかし肥料は速効性もある)。
  • 元肥、追肥どちらにも使用できるが、その性質、成分によってどちらに適しているかが異なる。
  • 有機化成肥料は、速効性の化成肥料と緩効性・遅効性の有機質肥料を組み合わせたもので、効き始めが早く肥効が持続しやすい。
  • 有機液体肥料は、速効性で持続がしにくく、有機固形肥料は緩効性・遅効性で肥効が持続しやすい。

種類別の使い方

有機肥料には、原料などによって様々な種類があります。代表的な有機肥料の種類について、使い方ページへのリンクをまとめましたので、参考にしてください。

有機肥料の作り方

家庭でも作れる有機肥料ですが、前提としてホームセンターなどで販売されている有機質肥料のような下記のものは簡単に作れません。

  • 油粕(油かす)
  • 魚粕(魚かす)、魚粉(魚かす粉末)
  • 発酵鶏糞肥料
  • 骨粉
  • バットグアノ

家庭で作れるもののメインは、「堆肥」と「ぼかし肥料」となります。

編集さん
編集さん

生ゴミなどご家庭の身近なものから堆肥やぼかし肥料を作ることもできます!コーヒーかすや茶殻、バナナの皮を肥料にすることもできますよ。

「有機肥料(有機質肥料)」のおすすめ記事一覧

有機肥料(有機質肥料)

有機肥料・有機質肥料の種類と特徴

有機肥料(有機質肥料)

有機肥料の基本的な使い方

化学肥料・化成肥料

有機配合肥料、有機化成肥料とは?「8-8-8」の意味

スポンサーリンク
有機肥料(有機質肥料)

家庭でもできる有機肥料の作り方

有機肥料(有機質肥料)

堆肥の基礎知識、堆肥と肥料の違いとは

有機肥料(有機質肥料)

有機農業で利用可能な有機JAS規格に適合した肥料とは

有機肥料(有機質肥料)

窒素の多い有機肥料の種類とその基礎知識

カリウム肥料

カリウム(加里、カリ)の多い有機肥料の種類とその基礎知識

有機肥料(有機質肥料)

骨粉肥料の概要と特徴、使い方

有機肥料(有機質肥料)

魚粉肥料(魚かす粉末)の概要と作り方・使い方

米ぬか肥料

米ぬかを肥料としてそのまま使えるか

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました