農家web防除暦サービスのバナーです。
サボテン

サボテンを100均の土だけで育てる 配合や使い方のポイント!

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

サボテン

100均やインテリアショップなどで見かけるサボテンの苗ですが、ポットのまま売っていたり見た目にこだわりすぎて、土の状態がよくないものも見かけます。

初心者にも簡単に育てられて手軽に買える観葉植物として人気のサボテンですが、いざ自分で育てるとなると、植え替えは必要?自分のお気に入りの器で寄せ植えしたいときなど、どうしていいかわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、手軽に買える100均一の土を使って、植え替えや寄せ植えをする方法を、わかりやすく説明します。

スポンサーリンク

サボテンの用土について

植物は土から水分や養分を根から吸収します。根をはり植物を支える機能ももっているため土はとっても重要です。

サボテンは、乾燥した地域が原産地ですので一番重要なことは、水はけと通気性がよいことです。通常の庭土や畑の土はサボテン土には向きません。土がずっと湿った状態になると根腐れなどを起こしやすくなります。ではどのような土がいいのでしょうか。

サボテンや多肉植物用の培養土

左がキャンドゥ 右がセリアのサボテン・多肉植物の土

セリアとキャンドゥには、「サボテンや多肉植物専用の培養土」が販売されています。どちらも日本製です。2021年11月現在、ダイソーでは専用の培養土は見つけられませんでした。

サボテンの土はメーカーにより配合は異なりますが 排水性・通気性がよく、適度な保水性があるように配合されています。緩効性肥料や、木炭などが配合しているものもあります。セリアの土には肥料は配合されていません。キャン★ドゥの土には元肥(肥料)が配合されています。

園芸店やホームセンターにも専用の培養土は販売されています。値段もそれほど高くありません。 サボテン・多肉植物用の土とくらべ、水分を保ちやすいように土質を配合してある「 挿し芽・タネまき用の培養土 」や、サボテンの中でも毎年花をさかせるシャコバサボテンなどは別に「シャコバサボテン用の培養土」もあります。

通気性が大切なサボテンの土ですが、鉢底に穴がないもので育てるときには、水やりの後に余分な水を上から流す必要があります。そのようなときに便利な水をかけると固まる土などもあります。

配合土

自分で配合して作る場合に使われる用土を紹介します。土の配合は、どれが正解というものがありません。市販のサボテンの培養土の配合もそれぞれメーカーによって異なります。では100均で買える土の説明と配合割合を紹介します。

赤玉土 

火山灰土の赤土をふるい分けたもので、有機物を含まない弱酸性の土です。通気性・保水性・保肥性があります。高温で焼き固め、硬度を高くした土のことを「硬質赤玉土」といいます。焼き固めることで、崩れにくいことが特徴です。小粒の赤玉土は混ぜて、中粒の赤玉土は、鉢底石としても使用できます。

鹿沼土

軽石の一種です。強い酸性で、通気性と保水性があります。乾燥すると白くなるので水やりの目安にも役立ちます。大粒は大型のサボテンに。小粒タイプは化粧石としても使えます。

腐葉土

秋から冬に枯れて落ちた葉が堆積して分解されて、堆肥化して土のようになったもの。微生物を活性化してくれる改良用土です。

基本の配合

・赤玉土4、鹿沼土3、腐葉土3 の割合で配合します。

シャコバサボテン

・赤玉・鹿沼土・腐葉土 を同量配合します。

鉢底石と肥料

サボテンの植え替え時には、用土のほかに鉢底石と肥料を用意しましょう。どちらも100均で購入することができます。

鉢底石は、名前のとおり鉢の底にひいて使います。鉢底石は軽石や黒曜石などが使われていて、水はけをよくするためにサボテンには必要です。鉢底石を入れた後に、培養土や配合土のいれて植えつけます。

また肥料が入っていない場合は、元肥として緩効性肥料を混ぜておきましょう。緩効性肥料は、肥料の袋に書いてある、他の観葉植物の2/3程度の量を目安に与えるようにします。

ハイドロカルチャー

サボテンは水耕栽培や、土を用いず、ハイドロボールやゼオライトなどの保水性、吸水性のある培地を使ったハイドロカルチャーでも育てることができます。ダイソーにはハイドロボール・グラスサンド・ジェルボールが置いてありました。ジェルボールは水分が多いためサボテンのハイドロカルチャーにはあまり向いていません。

ハイドロカルチャーを使うと、土を使わないので害虫も湧きにくく清潔で、見た目にもこだわることができます。半面土から栄養をとれないため、正しく肥料を与える必要もあります。また鉢底がない容器で育てるので根腐れの可能性も高まるので水やりには注意が必要です

ハイドロカルチャーで育てる場合は、土からの植え替えとは多少異なり、土の根を終わらせて水で育てる根を発根してから植え替える必要があります。

サボテンの水栽培やハイドロカルチャーの肥料については、くわしい記事がありますので興味があるかたはご覧ください。

スポンサーリンク

【補足】ゼオライトについて

ゼオライトとは、沸石とも呼ばれる天然鉱物のひとつ。用土ではありませんが、サボテンや多肉植物の栽培にハイドロカルチャーにつかったり、根腐れ防止や土壌の改良に使われます。

使い方簡単です。鉢底にゼオライトをひいてから培養土をいれるだけ。また買ってきた鉢植えには、表面に置くだけでも大丈夫です。

多肉植物はゼオライトのみで育てることはできる?

最近サボテンなどをハイドロカルチャーで育てる人は多くいますが、ゼオライトのみでの栽培は可能なのでしょうか。カラーサンドやカラーゼオライトなどはガラスの器などにいれると素敵なインテリアになります。

しかしゼオライトのみでの栽培は、かなり難易度が高いといえるでしょう。カラーゼオライトやカラーサンドは特に粒が細かく、砂状のものは排水性がよくなく固まってしまったり、カビが生えたりしやすくなります。もともとハイドロカルチャーで多肉植物を育てるのは水やりに工夫が必要です。ゼオライトは、水がかわいているのかよくわからないということも根腐れの要因になりやすいです。

できればゼオライトは根腐れ防止として使い、メインはハイドロボールや、多肉植物に向いているといわれるウォーターサンドの方が失敗がすくないでしょう。

ダイソーのゼオライトやカラーゼオライトどう使う?

100均のダイソーでも、ゼオライトやカラーゼオライトが販売されています。ダイソーの根腐れ防止ゼオライトは中国産ですが天然ゼオライト。500gで100円ですのでそれほど安いというものでもありません。通常通り根腐れ防止剤として使うことができます。少し緑ががかった色をしています。

上述したように、カラーゼオライトだけで育てるのは少し難易度が高いけど、どうしてもガラスの器で、美しいカラーサンドアートを楽しみたいという場合はどのようにしたらいいのでしょうか。

おすすめは、器を2重にすること。多肉植物自体は、小さな鉢に土を入れて多肉植物を植えて、ガラスの器の内側に置き、周りをカラーサンドやカラーゼオライトで飾ります。室内で育てる場合は、ペラボンというヤシの実を加工したチップに移し替えるとより管理がしやすいのでおすすめです

多肉植物へのゼオライトの使い方は詳しい記事がありますので興味のある方はお読みください。

スポンサーリンク

サボテン植え替えと寄せ植えの時期と方法

ポットで購入してきたサボテンは、そのままでは大きく育たない可能性もあります。またサボテンは小さな株なら1年に一度、大きな株なら2年から3年に一度植え替えるのがおすすめです。

植え替えをしないと、土に栄養分がなくなって鉢いっぱいに根が広がってしまうので、生長できず根詰まりや根腐れを起こして枯らしてしまう可能性もあります。

ではサボテンの植え替えは、いつどのように行えばよいのでしょうか。ここではサボテンの植え替えのやり方と時期について、基本的な考え方を説明します。

植え替え・寄せ植えの時期

多肉植物は春秋型、夏型、冬型の3タイプに別れ、それぞれ生育期と休眠期が異なります。サボテンは、ほとんどが「夏型」に 該当します。夏型は夏に盛んに生育し、春と秋はゆっくり生育し、冬は休眠します。

サボテンの植え替えは、生育期の直前3月から4月が適期です。植え替えるときには、時期だけでなく天気や時間帯にも気をつけましょう。サボテンは多湿が苦手なため、天気の良い午前中に植え替えるとよいでしょう。午後雨が降るときにはさけたほうがよいでしょう。

寄せ植えも植え替えの一種です。時期は植え替えと同時期に行いましょう。

植え替え・寄せ植え準備

準備するもの

・鉢 今までつかってたものより一回り大きいものを用意します。鉢底に穴のない植物用の器でなくとも、水やりを調整すれば鉢として使用できます。植木鉢はプラスチック製のものより素焼きの鉢が通気性がよくおすすめです。

・用土 専用の培養土や配合土を使います。今まで使っていた使わず、すべて新しい土を使います。

・消毒済みのハサミ 植物を剪定したハサミには病気などが付着している恐れもあるので、使った後は次亜塩素酸ナトリウムやアルコールなどを使って消毒しておいたものを使いましょう。

このほか軍手や土入れ、ピンセット(割り箸)などももあると便利です。

植え替えの手順

  1. 植え替えるサボテンは1週間ほど水を上げずに乾燥させてから、鉢から外します。
  2. 根っこをほぐすように土を落とします。
  3. 根が細いサボテンは、伸びた根を半分から3分の2ほど切ります。腐った根は根元から切ります。
  4. 日陰で、4~5日乾かします。湿ったままだと病原菌が発生するためです。
  5. 新しい鉢に植え付けします。鉢の底に鉢底石を入れます。(大粒の赤土土・軽石など)を入れ、その上に緩効性粒上肥料を加えます。苗を押さえながら培養土いれて植え込みます。トントンと鉢を手で横からたたいて隙間をなくし、最後にピンセットや割り箸などで土をならします
  6. 水やりは植え付け後、4日から5日後に行います。その間は半日陰に置くか、ティッシュなどをかけておきましょう。

寄せ植えの手順

  1. 寄せ植え用のサボテンは、1週間ほど水を上げずに乾燥させてから、鉢から外します。
  2. 根っこをほぐすように土を落とします。
  3. 根が細いサボテンは、伸びた根を半分から3分の2ほど切ります。腐った根は根元から切ります。
  4. 日陰で、4~5日乾かします。湿ったままだと病原菌が発生するためです。
  5. 新しい鉢に植え付けします。鉢の底に鉢底石を入れます。(大粒の赤土土・軽石など)を入れ、その上に緩効性粒上肥料を加えます。用土を半分ぐらいいれます。レイアウトを決めたら苗を押さえながら、培養土いれて植え込みます。最後にピンセットやスプーンなどで土をならします。
  6. 水やりは植え付け後、4日から5日後に行います。その間は半日陰に置くか、ティッシュなどをかけておきましょう。

寄せ植えのサボテンは、それぞれの根元をそろえて植え込むのがポイントです

その他 サボテンの栽培で気をつけたいポイント

栽培環境・水やり

生育期の春から梅雨までは日当たりのよい、風通しのよい屋外で管理します。梅雨明けからは直射日光のあたらない半日陰で管理しましょう。場所を移せない場合などには寒冷紗などで遮光します。真夏の直射日光は葉焼けの原因にもなるので気をつけましょう。

日が当たらないと、サボテンはヒョロヒョロと弱って徒長して枯れてしまうこともあります。屋内で育てる場合もできるだけ、日当たりには十分注意し、できるだけ庭やベランダにだして、日に当ててあげましょう。

サボテンは鉢植えが基本です。寒さは苦手ですので、霜の降りる前には室内で管理しましょう

サボテンの水やりのポイントは、生育期と休眠期で水やりの方法を変えることです。サボテンは多肉植物の夏型なので、基本的には生育期の3月〜9月は、土が乾いたら水をやり、休眠期にはいる10月〜2月は水は徐々に水を減らし、冬は断水気味にします。

サボテンの水のやり方についての記事もありますので、水やりに興味のある方は読んでみてください。

肥料

砂漠などの栄養の少ない土でも育つサボテンですが、肥料をあげることで元気にすくすくと育ちます。

サボテンなどの多肉植物は、元肥は植え付け、植え替え時に行います。 植木鉢などで栽培する場合は、元肥をしっかりと施し、適期に追肥を行っていきます。追肥はサボテンは3月〜9月の生育期は肥料が必要です。

  • 液体肥料液肥)の場合は、ラベルなどに記載されている希釈率から更に2倍程度に薄めて、月1〜3回のペースで施肥します。
  • 固形肥料の場合は、ラベルなどに記載されている使用目安量の半分程度の量を、1ヶ月〜2ヶ月に1回程度施肥します(頻度は使う肥料のラベルの説明に合わせると良いでしょう)。

休眠期は絶対に肥料をやらないようにしてください。肥料やけを起こし、枯れる原因になります。

サボテンの肥料についての記事もありますので、肥料について興味のある方は読んでみてください。

剪定(胴切り)

病気や伸びすぎたサボテンは、「胴切り」とよばれる、サボテンを大きくカットする剪定を行います。

時期は植え替え時と同じ3月から4月に行いましょう。できれば午前中の晴れた日がおすすめです。切り方は、よく切れる刃物で傷んだ部分や、カットしたい部分を水平になるようにカットするだけです。

胴切りした後の断面は、風とおしのよい涼しい場所に置いて乾燥させます。

健康な胴切りした上部で、増やすこともできます。

ふやし方

サボテンは、種まきや、胴切りと、親株から子株を株分けして挿し木や葉挿しで増やすことができます。成長を早く進めて大きく育たてたいときなどには、健康なサボテンを台木にして接ぎ木で増やすこともできます。

株分けは、親株から子吹きをして芽がでた子株を切り取り挿し木にします。胴切りの場合は、切り落とした上部を挿し木にして使用します。挿し木は、切り落とした後風通しの良い場所で切り口を2週間程度乾燥させてから、用土に植え付けします。水はすぐにやらずに、1~2週間後に与えてください。

種まき(実生)で増やす場合は、底の浅い平鉢に小豆台の小石と川砂をいれて、等間隔になるように種をまきます。まき土はせず、水やりは、鉢ごと水につけて鉢底から十分吸わせます。その後皿の水は少なめにしておきます。ガラスやビニール袋などで鉢を覆い、保湿しましょう。10~15日位で発芽します。10~15日位で発芽します。発芽後は少しずつ通常の環境にならして大きく育ててから植え替えます。

種まきも挿し木で増やす場合も時期は春に行いましょう。種まきは温度が20℃以上にならないとないと発芽しにくいです。

病害虫

カイガラムシ・コナカイガラムシ・ハダニアブラムシ、ネジラミ、ワタムシ、ヨトウムシなどの害虫が発生する恐れがあります。梅雨にはナメクジが発生する恐れもあります。それぞれの害虫によって対応は異なりますが、見つけたら早めに取り除いてあげましょう。殺虫剤なども有効です。

サボテンは、湿気の多い場所に置いておくと菌に感染して、根腐れ病・黒斑病・すす病・茎枯れ病・茎腐れ病などを発症します。

予防には、湿気の少ない風とおしの良い場所に置いてあげましょう。もし病気にかかったら、変色した部分を切り取る胴切りをしましょう。

害虫については下記に非常に詳しく対策を説明しているので、実際に発生してしまって困っている時など、参考にしてみてください。

まとめ

サボテンは品種がとても豊富です。100均一にも玉サボテンのマミラリアやウチワ型が特徴のバニーカクタスや姫ウチワ、柱のように育つ柱サボテン、レアなギムノカリキウムの属の海王丸などいろいろな種類を見かけます。一般の観葉植物と比べて毎日手をかけなくても育つので、観賞用としても非常に人気のある植物です。

また花言葉は、枯れにくいところから「枯れない愛」や「燃える心」などがあります。プレゼントとしても素敵ですね。

サイズも100均で買える小さなものから、部屋のインテリアとなる大きなものまで多種多彩です。ポットのままでは枯れてしまいます。多肉と寄せ植えをしたり、お気に入りの器に移し替えたりすることで楽しめます。また自分で育てたサボテンを増やすのも意外と簡単にできます。

100均には、ミニサボテン、器、土とサボテンを育てるものがたくさんあります。サボテンは枯れそうになっても復活できることも多く、だれでも楽しむことができます。ぜひお気に入りのサボテンを見つけて植物を育てる楽しみを味わってください!

編集さん
編集さん

『農家web』では、この他、球根系から播種(は種)系、水生、宿根草、アサガオシクラメン、ヒヤシンス、紫陽花クレマチス、ベゴニア、ひまわり、チューリップ、ハーブ、アリウム、ポインセチアシャクヤクポトスペチュニアまたサボテンなどの多肉植物、常緑のガジュマルパキラ、クラピア、ビカクシダなど様々な観葉植物、ツツジなどの庭木、果樹、イチゴトマトなどの野菜のおすすめ記事があります。

また、雑草もイネ科雑草広葉雑草など一年草から多年草、また茎葉処理剤、土壌処理剤等の薬剤も幅広く解説しています。

検索欄は、「右のサイドバー」もしくは「サイドバーメニュー」にありますよ!

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
農家web
タイトルとURLをコピーしました