農家web防除暦サービスのバナーです。
病害虫農薬農薬の種類

大根に発生するキスジノミハムシに使える農薬

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

キスジノミハムシの成虫。左右の翅に黄褐色の帯状の斑紋がある。 病害虫
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集

ダイコン、コマツナなどのアブラナ科の植物が大好きで食害をもたらす害虫として有名なキスジノミハムシ。ここでは大根に絞って、キスジノミハムシに使えるおすすめのキスジノミハムシとはどういう虫なのか、その特性と、キスジノミハムシを駆除、防除するための農薬、またその他の効果的な方法、対策についても解説します。

スポンサーリンク

大根で使える、キスジノミハムシに効く農薬

キスジノミハムシは農作物の代表的な害虫のため、下記のように、ダイコンで使える、多くの適用農薬があります。

有機リン系 エルサン、ダーズバン

有機リン系殺虫剤は殺虫剤の中でも、昆虫の神経系を阻害するタイプで、殺虫剤の代表的なタイプです。代表的な有機リン系農薬は、エルサンダーズバンがあります。

ネオニコチノイド系 スタークル、モスピラン、アベイルなど

ネオニコチノイド系とは、90年代に登場した比較的新しい殺虫成分で、ニコチンの仲間です。ニコチン性アセチルコリン受容体と結合し、信号の伝達を阻止し、結果、昆虫は麻痺し、死に至ります。

浸透性、速効性、持続性が優れていることや幅広い殺虫スペクトラムを持つため、現在非常によく使用されている殺虫剤です。ネオニコチノイド系農薬については下記で詳しく説明しています。ご参考ください。

家庭園芸でよく使われる住友化学の「ベニカベジフルVスプレー」や「ベニカXファインスプレー」「ベニカXネクストスプレー」「ベニカベジフルスプレー」は、ネオニコチノイド系のクロチアニジンを成分にしています。

グレーシア

グレーシア乳剤は、日産化学(株)が発明した非常に新しい殺虫剤です。日産化学(株)が開発した新規化合物である、イソオキサゾリン系の有効成分「フルキサメタミド」が害虫の神経に作用して速攻的な殺虫作用を示します。
コナガなどのチョウ目や、アザミウマ目、ハエ目、ダニ目等の幅広い作物害虫に高い効果を発揮します。

ディアナSC

ディアナはマクロライド系の有効成分スピネトラムを含む新規殺虫剤で、チョウ目害虫、アザミウマ類、ハモグリバエ類、チュウゴクナシキジラミに卓効を示します。有機リン系、カーバメート系、ピレスロイド系、ネオニコチノイド系など既存の殺虫剤に抵抗性を発達させた害虫に対しても効果が有るのが特徴です。

ハチハチ乳剤

ハチハチ乳剤は、キスジノミハムシだけでなく、コナガ、アオムシアブラムシ類を同時に防除できる優れた農薬です。また、殺虫のみならず、きゅうりうどんこ病、ねぎのさび病、きくの白さび病等にも優れた効果があります。

ダイコンで使える、キスジノミハムシに効く農薬一覧表

RACコード別に分類した、キスジノミハムシに効く代表的な農薬は以下のようになります。

IRACコードグループ名キスジノミハムシ
1B有機リン系エルサン
ダイアジノン
ダーズバン
サイアノックス
ラグビーMC粒剤
3Aピレスロイド系フォース
4Aネオニコチノイド系アルバリン
スタークル
モスピラン
アベイル
5スピノシン系
(マクロライド系)
スピノエース
14ネライストキシン類緑体
(ネライストキシン系)
パダン
21AMETI剤ハチハチ
28ジアミド系ベネビア
ヨーバル
30メタジアミド系グレーシア

※農薬を使用する際にはラベルをよく読み、適用作物、用法・用量を守ってお使いください。

【メール便可】アルバリン顆粒水溶剤500g
農家の店 みのり
¥ 4,299(2024/04/24 15:26時点)
エルサン粉2% 3kg (家庭菜園 野菜 栽培 栗 お茶 水稲 稲作 ガーデニング用品 ガーデン用品 家庭園芸 薬剤 虫対策 園芸 ガーデニング 用品 農業用品 農業用 農薬 害虫駆除 畑 殺虫 農業資材 園芸用品 園芸用資材・雑品 殺虫剤 農業用資材)
日本農業システム楽天市場店
¥ 1,180(2024/04/24 06:29時点)
殺虫剤 グレーシア乳剤 250ml
ファームトップ 楽天市場店
¥ 6,850(2024/04/24 10:42時点)
RACコードとは??

RACコードとは、農薬を作用機構(農薬の効き方)ごとに分類して番号と記号を振ったコードになります。

例えば殺虫剤なら有機リン系は[1B]、ネオニコチノイド系は[4A]など、すべての農薬にRACコードが設定されています。

同じRACコードの農薬を繰り返し使うと害虫や病原菌に抵抗性がついてしまうのを、RACコードが違うコードの農薬を交互に使うことで防ぐことができます。「系統」とも呼ばれますが、RACコードの方が、より厳密に分類されています。 

殺虫剤は、IRAC(アイラック)コード、殺菌剤にはFRAC(エフラック)コード、除草剤にはHRAC(エイチラック)コードになっています。

殺虫剤はキスジノミハムシだけでなく、カメムシ類、カイガラムシ類やハダニ類、アブラムシ類、アザミウマ類、ヨトウムシコナジラミコガネムシハスモンヨトウネキリムシ、ヨコバイ、ハモグリバエ、ハマキムシ、イラガ、ウンカ、メイガ、ハムシ、ケムシ、テントウムシダマシナメクジシンクイムシ、コオロギ、タマネギバエ、ダンゴムシ、ウリハムシ、アオムシなど幅広い殺虫スペクトラムを持つものも多いので、うまく活用しましょう。

上記の農薬は水で溶かして薄めて使用する液剤や水溶性の粉剤、粒剤(粒状や顆粒)です。希釈方法等については下記をご参考ください。

スポンサーリンク

そもそも、キスジノミハムシはどういう害虫?

キスジノミハムシとは?

キスジノミハムシは、ハムシ科の甲虫(コウチュウ)の一種です。ハムシは主にコガネムシを小さくしたような形状のようなものが多く、硬い外観をしています。キスジノミハムシもウリハムシと同じく、ハムシの一種です。

成虫の大きさは体長3〜4mmと小さく、左右の翅に黄褐色の帯状の斑紋があるのが特徴です。後脚は発達していて幅広で、ノミ のように機敏に高く跳ねることができます。

キスジノミハムシの成虫。左右の翅に黄褐色の帯状の斑紋がある。
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集

春~秋に発生し、成虫の姿で越冬し、土壌の表面や根部に産卵し、幼虫、蛹を経て新成虫は地上に出てきます。

キスジノミハムシの幼虫
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集

どうしてキスジノミハムシは害虫なのか?

キスジノミハムシは、キャベツ、ダイコン、ハクサイ、カブ、コマツナ、チンゲンサイなどのアブラナ科作物が大好きで、成虫は葉に食害痕(小さい孔)を残し、幼虫は土中で根を食べてしまいます。苗が小さい頃に被害を受けると、その後の成長が大きく遅れてしまいますし、ダイコンなどでは幼虫が根をかじって、大根の表面を痛めてしまい、収穫時に価値を下げてしまいます。

キスジノミハムシの食害を受けた葉
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集

最近、家庭菜園でも多発するケースが目立ち、メジャーな害虫として認知されてきています。

スポンサーリンク

防除する際のポイント

近年では、特定の農薬に抵抗性を持った害虫も多く発生し、農薬の効率的な使用のため、農薬のRACコードを確認して、タイプの異なる殺虫剤のローテーション散布を心がけること、また、農薬の使用量を減少させ、薬害を少なくするために、生物的、物理的、耕種的防除法を取り入れたIPM防除体系を組んで、統合的に実践することが重要になってきています。

IPM(総合的害虫管理)とは?

農地を取り巻く環境や病害虫の対象種の個体群動態を考慮しつつ、「生物的防除」「化学的防除」「耕種的防除」「物理的防除」を組み合わせることで、病害虫の発生を経済被害を生じるレベル以下に抑えることをいいます。

  • 「生物的防除」 病害虫の天敵を導入し、病害虫密度を下げる防除法
  • 「化学的防除」 化学薬剤を使用して行う防除法
  • 「耕種的防除」 栽培法,品種、圃場の環境条件等を整え、病害虫の発生を減らす防除法
  • 「物理的防除」 防虫ネット、粘着トラップ、光熱等を利用して病害虫を制御する防除法

(IPM・・・Integrated Pest Management)

物理的防除

アルミホイル、シルバーマルチなど、光を乱反射させて防除

キスジノミハムシは、キラキラと、光が乱反射するのを嫌う習性があります。これを利用して、マルチをシルバーマルチに変えるのは、キスジノミハムシの飛来を抑制するのに非常に有効です。

また、防鳥テープも光が当たると乱反射するので有効です。農作物の生長点と株の中の間くらいに、ビーっと一本ずつ張っておくと予防になります。

またアルミホイル(クッキングホイルやガスマット)のような銀色のものも光が反射し、有効です。アルミホイルを使うときは、農作物の株元にマルチングのように敷くのが効果的です。

防虫ネット

また、キスジノミハムシの被害は直接的な食害なので、網目の細かい防虫ネットなどで農作物を物理的に守るのも効果的です。家庭菜園だと、寒冷紗(かんれいしゃ))も便利です。

耕種的防除

圃場の周りにアブラナ科(ナズナやキレハイヌガラシなど)の雑草があると、アブラナ科雑草に寄生してキスジノミハムシの大量発生を促進してしまいます。圃場の周りの雑草はできるだけこまめに除草するのが、被害を少なくするのに極めて重要です。

除草については、以下のコンテンツが参考になります。

また、アブラナ科の作物を連作すると、大量発生を招きやすくなるので注意が必要です。

まとめ

植える苗や、播種(は種)、定植して生育している苗木、葉菜類に食害をもたらすキスジノミハムシ。特にだいこん、コマツナなどのアブラナ科の作物に多大な被害をもたらします。

適切に退治、防除を行い、本記事が、キスジノミハムシ対策の一助となれば幸いです。

ここで紹介した農薬は、JA販売店やホームセンターのガーデニング・資材、庭木コーナーにあるものもあります。ほ場で早期発見し、適切な薬剤や防除方法でしっかり発生を予防、ガードできると、農薬散布と言った農作業の回数を減らすことができます。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
農家web
タイトルとURLをコピーしました