農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
ナス

ナス栽培における簡単、丈夫な支柱の立て方

いろいろな園芸支柱が販売されている画像です。 ナス

支柱は、トマトナスキュウリなど大きな実のなる果菜類の野菜の栽培には欠かせない資材です。支柱を立てる理由は、主に2つあります。

  1. 植物自体を支える
  2. 果実を支える

支柱を立てることによって、作物を健全で長期的に栽培することができます。また、日本の場合は台風や季節の変わり目の暴風や梅雨などの長雨もありますので、植物をいかに人間の手で生長しやすくするかが重要となってきます。

この記事では、果菜類の代表格の野菜であるナスの支柱立てについて、支柱の種類から立て方まで解説します。

支柱を立てる理由は?

そもそも支柱を立てる必要があるのは、なぜでしょうか?先述したとおり、支柱を立てる理由は、主に2点あります。

  1. 植物自体を支える
  2. 果実を支える

植物自体を支える

トマトやナス、キュウリなど果菜類の野菜は、生長に合わせてどんどん節が増えて、背丈が伸びていきます。そうすると、支えられなくなった主技や側枝が折れて植物を傷めることに繋がり、生長が悪くなったり、収穫量が下がります。

また、地面を這わせることも可能ですが、そうすると土壌からの病害に侵されやすくなったりします。

自然界ではそれでも問題ありませんが、人工的に栽培する場合は、できるだけ多くの果実を収穫したいので植物自体を支える必要が出てきます。

また、トマトやナス、キュウリなど多くの果菜類は光合成のために多くの光を必要とします。そのため、受光(太陽からの光を受ける)しやすい体勢に支えてあげる役割も支柱が担っています。

果実を支える

ナスなどの果菜類の野菜は、大きな果実を付けます。どのくらい重いのか、あらためて確認してみましょう。下記は、主な果菜類の野菜の重量目安です。

品名単位重さ
キュウリ1本100g
ナス1個150g
トマト1個150g
ミニトマト1個20g
ピーマン1個40g
パプリカ1個120g

上記の重量の果実を複数個付けながら植物は生長していくので、支えがないと果実もろとも倒れることが想定できると思います。特にナスは、果実が大きく重いため、しっかりと支えてあげる必要があります。

支柱の種類と特長

一言に支柱と言っても、様々な種類があります。下記は、支柱の種類の一部です。

  • 園芸支柱(イボ付き園芸支柱・イボ支柱・鋼管竹)
  • らせん支柱(トマト支柱・トマトポール)
  • リング支柱(サークル支柱)
  • スライド支柱
  • アーチ支柱
  • トンネル支柱

今回は、ナスに合う支柱の種類とその特長について、簡単に説明します。

普通の園芸支柱(イボ付き園芸支柱・イボ竹支柱・鋼管竹)

園芸支柱の画像です。

最も一般的な園芸支柱として、イボ付き園芸支柱(イボ竹支柱・鋼管竹)があります。長さはさまざまで、90cm〜240cmくらいのものが主流です。イボの突起があることで、誘引作業で引っ掛ける場所ができ、安定した誘引が実現できます。土中に挿すときには、尖っているほうを挿すようにしましょう。

リング支柱(サークル支柱)

プランターや鉢植えによく使われるリング支柱の画像です。

リング支柱は、数本の真っ直ぐな園芸支柱と数本の円形の支柱を組み合わせた資材です。鉢植えやプランターなどで採用するあんどん式の支柱の立て方をする際に使用します。

アーチ支柱

アーチ支柱の画像です。

アーチ支柱は、雨よけのためにビニール被覆したり、ネットを張るなど、植物の上に天井をつくるときに使用します。イボ付きの園芸支柱などを立てて、それに連結して使用したりします。あらかじめ高さのあるアーチ支柱も存在するため、直立のための園芸支柱がいらない場合もあります。

編集さん
編集さん

雨よけ用にアーチ支柱とビニールがセットで販売されています。トマト・ミニトマトなど雨に弱い作物を露地栽培で育てる場合は雨よけがあると安心です。ちなみに、雨よけをして栽培することを雨よけ栽培と呼んだりします。

daim 雨除け 家庭菜園用 雨よけセット トマトの雨よけに 雨除けシート 雨よけ 雨除け シート 透明シート 家庭菜園用 ビニールハウス 家庭用 小型 ビニール トマト 園芸 家庭菜園 パイプ 農業資材 野菜栽培 防虫 病気予防 野菜 送料無料
DAIM FACTORY ダイムファクトリー
¥ 4,980(2024/09/22 15:57時点)
トンネル支柱とアーチ支柱は一緒?

時折、トンネル支柱をアーチ支柱と呼ばれる方もいます。厳密な定義はないので、呼び方としてはどちらもあるかと思います。しかし、雨よけ栽培などの天井の円弧で使用する支柱は「アーチ支柱」、露地栽培で不織布、寒冷紗などをかけるためにトンネルを作るときに使用する支柱は「トンネル支柱」として販売されていることが多いと思います。

「トンネル支柱を買って、雨よけを作ろうとする」と、うまく連結できなかったり、合わせづらかったりする可能性があるので注意して購入しましょう。下記はトンネル支柱の画像ですが、トンネル支柱とアーチ支柱では、曲がり角の違いがあります。

トンネル栽培などで使用するトンネル支柱の画像です。

スライド支柱

スライド伸縮式の園芸支柱の画像です。

スライド支柱は、一見、普通の園芸支柱と同じですが、長さを自由に伸縮することができる支柱となっています。プランターや鉢植えのベランダ栽培をする場合に、長さを自由に変えられることで栽培しやすい環境を作りやすくなります。

栽培初期の仮支柱として使用することもおすすめです。

各支柱の特長

ナス栽培におすすめの支柱を紹介しましたが、ここで各支柱の特長をまとめておきます。これを参考に、ご自身の栽培方法に合った支柱を選んでいただけると幸いです。

支柱の種類普通の園芸支柱リング支柱アーチ支柱スライド支柱
適している栽培方法地植え栽培(雨よけ栽培含む)・プランター栽培・鉢植え栽培などプランター栽培・鉢植え栽培・袋栽培雨よけ栽培プランター栽培・鉢植え栽培
特長どのような栽培方法にも使える。長さや太さなど種類も豊富。栽培スペースが小さい場所でも誘引ができ、植物の生長を促すことができる。普通の園芸支柱と組み合わせることで、雨よけを作ることができ、病気の予防や裂果の防止につながる。伸縮できるため、栽培スペースに合わせた支柱の高さに設定できる。
商品検索
セキスイ支柱 イボ竹 口径20mm×長さ210cm 50本セット (園芸用支柱 支柱 農業用 農業資材 園芸支柱 トマト 家庭菜園 園芸用品 野菜 グッズ 栽培 資材 キュウリ ガーデニング 誘引 農業用品 園芸資材 農業用資材 農具 ガーデニング資材 園芸グッズ 園芸用資材・雑品)
日本農業システム楽天市場店
¥ 15,450(2024/09/22 15:57時点)
リング支柱 120cm(朝顔 あさがお エンドウ ナス 茄子 トマト とまと きゅうり キュウリ ダリア ポットマム クジャクサボテン 園芸支柱 園芸用支柱 農業用 園芸用 農業資材 花 野菜 畑 庭 園芸用品 家庭菜園 農業 園芸道具 園芸用具)
日本農業システム楽天市場店
¥ 610(2024/09/22 09:50時点)
アーチパイプ 口径16mm×長さ115cm ( トマト 栽培 雨よけ 雨除け パイプ支柱 接続 部材 部品 ガーデニング 野菜づくり トンネル栽培 園芸支柱 家庭菜園 トンネル支柱 アーチ パイプ アーチ支柱 園芸用品 農業用資材 農業資材 )
日本農業システム楽天市場店
¥ 540(2024/09/22 15:57時点)
スライド支柱 L 60〜105cm 5本入り 第一ビニール 金TD
農業用品販売のプラスワイズ
¥ 740(2024/09/22 15:57時点)

支柱はいつ立てるのか?

定植(植え付け)のタイミングで仮支柱、仕立て(整枝)のタイミングで本支柱を立てます。仮支柱は植え付けた苗を支える支柱を指し、本支柱は仕立て後の枝を支える支柱を指します。

ナスは、苗のときは小さいので風の影響を受けにくいように感じますが、突風によって茎が折れたり、苗が倒れたりする危険性があります。そのため、苗を支えるために、植え付けるときに株元に支柱を立てて、誘引しておくことをおすすめします。

合掌式など株元に支柱を立てない場合は、仮支柱として株元に短い園芸支柱などを設置することをおすすめします。3本仕立てにする場合は、主枝を誘引するための支柱を植え付け時に予め立てておき、側枝が伸びてきたら、支柱を2本追加して立てるのも良いでしょう

ナスの植え付け後、支柱に誘引している様子です。

支柱の立て方

次は、支柱の立て方について解説します。

支柱の立て方は、栽培方法と植物の仕立て方を考慮して決める

支柱をどのように立てるかは、「植物をどのように仕立てるか」によって変わってきます。ナスの場合は、一般的に3本仕立て、もしくは2本仕立てのどちらかを選択することになります。

また、もう一つ重要なこととして、栽培方法の違いも支柱の立て方に大きく影響します。プランター栽培と普通露地栽培(地植え栽培)では、支柱の立て方は全く異なります。

まずは、ご自身がどのような栽培方法で、どのように植物を仕立てるかを決めておきましょう。そのうえで仕立て方を決めていただけると、理解が早まると思います。下記にそれぞれの栽培方法・植物の仕立て方に対するおすすめの支柱の立て方を記載しておきますので、参考にしてください。

栽培方法普通露地栽培(地植え栽培)・1本仕立て普通露地栽培(地植え栽培)・2本仕立て普通露地栽培(地植え栽培)・3本仕立て普通露地栽培(地植え栽培)・4本仕立てプランター栽培・鉢植え栽培・袋栽培・2本〜3本仕立て雨よけ栽培
使用する支柱の種類普通の園芸支柱普通の園芸支柱普通の園芸支柱普通の園芸支柱普通の園芸支柱・リング支柱普通の園芸支柱・アーチ支柱
おすすめの支柱の立て方直立式合掌式直立式合掌式リング式(あんどん式)V字式(V字型)合掌式逆ピラミッド式V字式(V字型)直立式+V次式(V字型)アーチ型V字式(V字型)直立式+V次式(V字型)アーチ型逆ピラミッド式リング式(あんどん式)アーチ型(雨よけ)直立式
編集さん
編集さん

支柱を立てるときに、土壌が硬かったり、力がなかったりする場合には、穴掘り器や支柱を挿すための治具(補助用具)を使用すると良いでしょう。

畑 支柱 [ 楽々支柱さし器 2個 ]踏むだけで固い地面に楽に支柱がさせる 家庭菜園で大活躍な支柱抜き差し機です支柱 用 イボ竹 用 口径20mm 口径16mm 杭打機 パイプ打ち 支柱立て いぼ竹 園芸支柱 イボ付き支柱 農園芸家庭菜園 固い地盤の穴あけ 補強用支柱
健康 美容雑貨 メイダイ楽天市場店
¥ 5,456(2024/10/14 16:23時点)

ナスの家庭菜園で最も多い逆ピラミッド式(3本仕立て)

ナスの家庭菜園での栽培で最も多いやり方が、逆ピラミッド式です。理由としては、家庭菜園では3本仕立てで栽培するマニュアルが多いからです。家庭菜園での栽培は株数も少ないため、各株に対して丁寧に支柱を立てることができることも要因の一つでしょう。

逆ピラミッド式の立て方は、簡単です。先述したとおり、植え付け時に主枝を誘引するための支柱を予め立てて誘引しておきます。その後、2本の側枝が伸びてきたら、その側枝の向きに合わせて支柱を2本追加し、側枝を誘引します。

ナスの3本仕立てをするときの支柱の立て方を示したイラストです。

きれいな逆ピラミッドの形にならなくても大丈夫です。強度に心配があるようであれば、3本の支柱が交差するところで麻ひもや結束バンドで縛っておけば問題ありません

ナスを3本仕立てするために支柱を立てている様子です。

袋栽培やプランターにおいても、用土に支柱を立てる余裕がある場合は3本立てると良いでしょう。プランターの大きさなどによって余裕がない場合にはV字型に支柱を立てることやあんどん式(リング式)も検討してください。

編集さん
編集さん

ナスの3本仕立てであっても「支柱が3本必要」ということではありません。もちろん、主枝+2本の側枝それぞれを支柱で支えたほうが安定しますが、V字型(V字式)と呼ばれる側枝2本を支柱に誘引し、主枝をどちらかの支柱のほうに紐で吊り上げることで支える方法もあります。株数や手間などを考慮して、支柱の立て方を検討してください。

V字型(V字式)

ナスの2本仕立て・3本仕立て・4本仕立てで株数が多い場合は、V字型の支柱の立て方・整枝方法が採用される事が多いです。文字通り、株の脇には2本の支柱がV字に立てられるイメージです。

V字型(V字式)のナスの支柱の立て方、整枝方法を示したイラストです。

2本仕立ての際は、植え付けのときに仮支柱をした上で、側枝が伸びてきたらすぐにV字支柱に誘引して安定させると良いでしょう。主枝も同様にもう片方のV字支柱に誘引していきます。

複数株を育てる場合には、横に支柱を通し固定することで安定するのでおすすめです。

V字型支柱に対して横に支柱を通すことで安定させる方法を示したイラストです。

また、3本仕立ての際も、2本仕立てと同様に支柱に誘引していきますがこのとき枝が3本となるため、誘引するのが難しくなります。そのようなときにも上記のように横に支柱を通したり、紐で誘引する場所を作っておくことで、紐で吊り上げることができます。

ナスの露地栽培の様子です。畝間に稲わらなどを敷くことで乾燥を防ぐことができます。

直立式とV字型を組み合わせると良いでしょう。株数が多く長い畝に対しては、主枝用に立てる支柱を「直立式」にすることによって強度を高めることもできます。

複数の畝で栽培する場合には、V字型の支柱同士を頂点で固定することで強度を増すこともできます。

複数畝でのV字型支柱の立て方を示した画像です。

支柱を立てる間隔は、株間に合わせると良いでしょう。

直立式

直立式の支柱の立て方と固定の箇所を示した画像です。

直立式は、最も基本的な支柱の立て方です。誘引用の支柱を地面に対して、垂直に挿します(直立)。

普通の園芸支柱のみで組み上げることができますので、資材もかき集める必要がありません。誘引用の支柱については、らせん支柱を使用すると誘引紐での誘引がほとんど不要となります。また、斜めに筋交いを入れることによって、強度を高めることができます。

2本仕立てをしたい場合には、2つの方法で対応することができます。

2本仕立ての場合の支柱の立て方について説明した画像です。
  1. 垂直に挿す支柱の間隔を狭めて本数を増やす。
  2. 直立式の支柱の組みを2つ作って並べる。

1の場合も2の場合も、1苗に対して2本の誘引用の支柱が必要となります。このとき、支柱同士の距離は、30cm程度空いていれば問題ありません。

畝が長い場合には、下記の画像のように横の支えを増やしたり、斜めの筋交いを両端に入れるなどの工夫をすると倒れにくくなります。

畝が長い場合の直立式の支柱の立て方と固定の箇所を示した画像です。

ナスの場合は、1畝に対して2セット直立式に支柱を立て、側枝を支柱に誘引することができます。側枝が十分に伸びるまでは支柱に紐で吊り上げるように誘引したり、仮支柱を立てたりして植物を安定させましょう。

支柱を立てる間隔は、株間に合わせると良いでしょう。また、先述した例のとおり筋交いを入れて補強するとより安心です。

園芸支柱をそのまま直立で利用し、吊り上げる方法で誘引するナスの製紙方法を示したイラストです。

また、直立式の支柱同士を針金や紐などで結ぶことによってあんどん式のようになり、どこでも誘引できるようになります。3本仕立てや4本仕立てのときにも楽に誘引ができます。

あんどん式を利用したナスの支柱の立て方、整枝方法を示したイラストです。

さらに強度を持たせるために、園芸支柱を横に通し固定する方法も有効です。

直立式の立て方に対して、強度を持たせるために横に支柱を通し固定する様子を示した画像です。

合掌式

合掌式(合掌造り)の支柱の立て方と固定の箇所を示した画像です。

合掌式は、直立式に並んで一般的な支柱の立て方です。土壌が柔らかすぎる、支柱が深く挿さらないなど、直立式では不安な場合に選択されます。また、1畝に2条(2列)植えたりするなど、複数の列で栽培する場合に、支柱の強度を上げつつ誘引用の支柱を確保することができるため便利です。もちろん、2本仕立てをすることも可能です。

また、ネットを張って誘引する作物(キュウリなど)では、側面にネットを張ることで誘引できるようになります。

ナスの場合は、V字型と同じように支柱に側枝2本を誘引することで3本仕立てでも安定します。

リング式(あんどん式)

プランターや鉢植えによく使われるリング支柱の立て方と固定の箇所を示した画像です。

リング式は、主にプランター栽培や鉢植え栽培用の方法で、3本程度の園芸支柱を土壌に垂直に挿し、それらの支柱をリングで固定する方法です。狭いスペースでも、誘引するための紐やクリップを固定する場所を多く確保できるため、ガーデニング・ベランダ栽培に特におすすめです。

また、リングではなく、三角形のものなどもあります。

プランターにおける支柱の立て方で、あんどん式に組んだ様子を表した画像です。

プランターでは、四方の角に支柱を挿す(もしくは固定する)場所が用意されているので、それらに園芸支柱を立てて、ビニール紐で一周まわりを結ぶとあんどん式の組み方になります。ベランダなどの狭い場所でも十分に誘引することができます。もし、プランターに支柱を挿す場所がない場合は、用土に直接挿し込んで問題ありません。

ベランダ栽培の場合は、すぐ近くで植物を観察できるので、アブラムシなどの病害虫の駆除もすぐにできますし、何より果実をギリギリまで付けて収穫することができます。

編集さん
編集さん

リング支柱としてセットで売られていることがほとんどです。セリアなどの100円ショップでも購入することができます。

リング支柱 120cm(朝顔 あさがお エンドウ ナス 茄子 トマト とまと きゅうり キュウリ ダリア ポットマム クジャクサボテン 園芸支柱 園芸用支柱 農業用 園芸用 農業資材 花 野菜 畑 庭 園芸用品 家庭菜園 農業 園芸道具 園芸用具)
日本農業システム楽天市場店
¥ 610(2024/09/22 09:50時点)

アーチ型

ナスの場合は、アーチ支柱を畝と畝をまたぐようにして設置することで、V字型と同じような整枝方法を取れるようにしたりします。側枝が十分に伸びるまでは支柱に紐で吊り上げるように誘引したり、仮支柱を立てたりして植物を安定させましょう。

アーチ支柱を利用したナスの支柱の立て方、整枝方法を示したイラストです。

アーチ型(雨よけ)

アーチ支柱を使った雨よけ屋根の作り方と固定の箇所を示した画像です。

アーチ支柱は、主に雨よけの天井に使われます。アーチ型に組む場合には、天井部にフィルムを張って雨が当たらないようにすることが一般的です。雨よけすることで、トマトなど果実の裂果防止や病害虫の予防に繋がります。

編集さん
編集さん

フィルムは「雨よけ用フィルム」を使いましょう。また、フィルムは「アーチ支柱用パッカー」で固定すると剥がれづらくなります。

トマト雨よけフィルム0.1mm×2.7m×5.7m
日本農業システム楽天市場店
¥ 1,480(2024/09/22 20:44時点)
【9月限定 P2倍】daim 菜園ショートパッカー 20mm用 10個入 菜園 園芸 支柱 ガーデニング 用品 家庭菜園
DAIM FACTORY ダイムファクトリー
¥ 438(2024/09/23 11:35時点)

雨よけ栽培用の支柱セットも販売されているので、初めての方はまずセット品を購入されることをおすすめします。

ナスは比較的湿害に強いため、雨よけで栽培されることは少ないです。

支柱同士の固定方法

先述した支柱の立て方を実践する場合、支柱同士の固定も重要となってきます。支柱同士を固定するときに使用する部材は、主に以下の4つです。

  • 紐(ビニールひも、麻ひも)
  • 専用止め具(クリップ)
  • クロスバンド
  • 結束バンド(園芸用タイ、ケーブルタイ、インシュロック、タイラップ)

紐(ビニールひも、麻ひも)

スズランテープ 玉巻 300m 白 1個 ( スズラン テープ すずらんテープ 誘引ひも スポーツ 応援グッズ チア ポンポン ボンボン 梱包資材 ビニールひも ビニール紐 梱包 ひも ヒモ 紐 手芸 手芸用品 農業 農業資材 園芸用品 ガーデン用品 ガーデニング用品 農作業 便利 グッズ )
日本農業システム楽天市場店
¥ 380(2024/09/22 17:25時点)
麻ひも 100m No.1722
松慶風月花
¥ 613(2024/10/14 16:23時点)

最もリーズナブルで強固に固定できるのは、固定箇所を紐で縛ることです。ビニールひもや麻ひもで固く縛っておくと、基本的には解けませんし、ぐらついたりすることはありません(少なくとも一作は問題なくやり過ごせます)。

また、麻ひもなどは、誘引にも使用することができますので、一つあると便利でしょう。

専用止め具(クリップ)

ニューガーデンクリップ 11mm×11mm 5ヶセット ( パイプ支柱 農作業 便利 グッズ ガーデニング 野菜づくり 園芸 支柱止め 固定 部材 部品 トンネル栽培 家庭菜園 クリップ 園芸支柱 園芸用支柱 アーチ支柱 トンネル支柱 農業用 支柱 園芸用品 農業用資材 農業資材 )
日本農業システム楽天市場店
¥ 300(2024/09/22 15:57時点)

園芸支柱同士を固定するための専用の止め具もあります。園芸支柱同士を十字で固定するものや、合掌式のように斜めで固定するものなど、さまざまな種類があるので、紐などの固定は面倒と思われる方は、一度検討してみると良いでしょう。セキスイの「ニューガーデンクリップ」が種類も豊富でおすすめです。

編集さん
編集さん

クリップなどを購入する際には、「対応する支柱の太さ」に注意してください。

クロスバンド

【9月限定 P2倍】daim 菜園クロスバンド 直径16〜20mm用 10本パック 菜園 園芸 支柱 ガーデニング 用品 家庭菜園
DAIM FACTORY ダイムファクトリー
¥ 328(2024/09/22 15:57時点)

クロスバンドは、園芸支柱を十字に固定する道具です。しっかりと十字で固定できるため、直立式の場合はクロスバンドを使用しても良いかもしれません。

結束バンド(園芸用タイ、ケーブルタイ、インシュロック、タイラップ)

ケーブルタイで園芸支柱を固定している画像です。

身近にあるもので園芸支柱同士を固定する方法として、結束バンドを使う方法です。結束バンドは、楽な力で締め付けることができるうえに、ほどけにくいという性質を持っています。しっかりと締め付けることができるため、簡単には外れません。

園芸用のタイなどもありますが、ホームセンターにある結束バンドで問題ありません。但し、結束バンドを使用する場合は、屋外で使用することになるため、耐候性のものをおすすめします

誘引の方法

植物を支柱に誘引するときに使用する資材は、主に以下の3つあります。

  • 紐(麻ひも、ビニール紐)
  • 支柱誘引クリップ(くきキャッチなど)
  • 誘引テープ・テープナー

紐(麻ひも、ビニールひも)

麻ひもやビニールひもを使って、支柱に誘引します。最も基本的な誘引方法です。

誘引の様子
例:トマトの誘引

誘引は、植物が倒れたり茎が折れなければ良いので、ある程度間隔を空けて行います。具体的には、2節〜3節に1回、誘引してあげれば問題ありません。実をつけ始めたら、果房が付いた下の節を誘引すると、果実の重さにも耐えられるようになります。

支柱誘引クリップ(くきキャッチなど)

園芸支柱にそのままくくりつけることができるクリップ「くきキャッチ」の商品画像です。

支柱を使って誘引するときに、最も簡単にできる方法が支柱誘引クリップを使う方法です。支柱誘引クリップは、クリップ一つで支柱と茎を固定することができる資材です。「誘引が大変」と思われる方は、導入してみることをおすすめします。

誘引テープ・テープナー

トマトなど果菜類や果樹などに使用する誘引用の紙テープの画像です。

コストが低く、作業量も少なくできる誘引方法として、誘引テープ・テープナーを使用する方法があります。プロ農家は、誘引テープ・テープナーを使用した誘引方法を採用している方も多いです。

誘引紐にくくりつけるための誘引クリップです。

他にも、トマトクリップ(誘引紐にクリップを挟み込んで、茎を固定する)なども使用したりします。

ナス栽培には支柱立て以外にも大事な作業がある

ナス栽培を長く続けるコツとして、手入れ作業をしっかりと行うことが挙げられます。植え付け、支柱立てをする前には元肥を散布して土作り・畝立て・マルチングをし、終わったあとからは追肥の散布や剪定が必要です。

特に、秋ナスを収穫したい、長く栽培したいということであれば、更新剪定(更新せん定)・根切などの作業も必要です。

ナスは手のかからない作物ですが、手をかけることで美味しいナスを長期間収穫できます。下記の記事に元肥・追肥のやり方やマルチングの方法、剪定の方法などナスの基本的な栽培方法をまとめていますので、一度ご覧ください。

ナスの栽培記事一覧

ナスに発生するオオタバコガを駆除する農薬について
トマト、ミニトマトが大好きで、そのほかアスパラガスなど様々な農作物を食害するオオタバコガ。ここではオオタバコガとはどういう虫なのか、その生態と、ナスに発生した場合、オオタバコガを駆除、防除するための農薬は何がおすすめか、またその他の効果的な方法、対策についても解説します。
ナス栽培 芽かき・摘芯(摘心)の方法
ナス栽培では、大きな果実を多く収穫するためには、側枝の「芽かき」と「摘芯(摘心)」という作業が必要です。ここではナス栽培の「芽かき」と「摘芯」の作業について、そのタイミングや、位置などイラストを使ってわかりやすく説明します。
ナスに使えるおすすめの農薬
ここでは、ナスに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬、そしてナス栽培に使える除草剤もあわせて紹介します。
ナスの水耕栽培 苗から始める手順や育て方
ナスは水分と栄養を必要とするため水耕栽培に向いている野菜で、小さな品種を選べばエアーポンプなどの本格設備がなくとも栽培できます。ここではナスの水耕栽培について、苗から始める手順や収穫までの育て方、栽培キットの作り方などわかりやすく説明します。
ナスに発生するアザミウマを防除する農薬について
アザミウマとはどういう虫なのか、その特性と、ナスに発生するアザミウマを駆除、防除するためのおすすめ農薬を紹介します。また、農薬を使わないで防虫する、防除方法もあわせて紹介します。
ナスに発生するハダニを防除する農薬について
ハダニとはどういう虫なのか、その特性と、ナスに発生するハダニを駆除、防除するためのおすすめ農薬を紹介します。また、農薬を使わないで防虫する、防除方法もあわせて紹介します。
ナスに発生するアブラムシを防除する農薬について
アブラムシはナスに害を与え、ウイルスを媒介する厄介な害虫です。防除には農薬や無農薬の方法があり、早期発見が重要です。農薬はRACコードに基づき、ローテーション散布が推奨されます。
ナスに発生するカメムシを防除する農薬について
カメムシはナスなどの果菜類に被害を与える害虫で、有機リン系やネオニコチノイド系その他の農薬が有効です。農薬以外にも除草や木酢液の散布などが効果的な防除方法です。
珍しい白いナス!白ナスの基礎知識と栽培方法の基本
「ナスは紫色」というのが常識ですが、実は紫色以外のナスも実在します。その中でもひときわ目立つものとして、白いナス「白ナス」があります。白ナスは、その見た目の奇抜さだけではなく、熱を入れるとトロトロになる食感も人気の理由です。この記事では、通常のナスと白ナスの基礎知識、栽培方法のポイントについて解説します。
ベランダでも栽培できる!ナスのプランター栽培の基本
キュウリは、家庭菜園では、地植えの露地栽培が一般的な栽培方法ですが、実はベランダでも十分に栽培することができます。ベランダの場合は、手入れ作業も頻繁にしやすいため、地植え栽培に比べて気軽に栽培できます。この記事では、ナスの基礎知識やプランターで簡単に栽培する方法、重要事項、注意点などについて解説します。
執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/