農家web防除暦サービスのバナーです。
栽培芝生

芝刈りにおすすめの芝刈りハサミをご紹介!

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

高さを整えながらハサミで芝刈りする方法を説明しています 栽培

芝刈りは芝生を美しく保つために、必須です。このため、様々な芝刈り機があります。ここでは、手動で芝刈りを行う、おすすめの芝刈りハサミの紹介と、芝刈りハサミでの刈り方、使い方も合わせて解説していきます。

スポンサーリンク

芝刈りが必要な理由

芝刈りは、刈り込むことによって上への成長を止め、通気を良くして芽吹きを促進させ新芽を増やし、密度を高める働きがあるので、欠かせない手入れの一つです。

葉が短くなる分、分けつし葉の枚数を増やして光合成を活発化させ、濃い緑になります。

また、芝刈しないと、芝が伸びっぱなしで病害虫のすみかになってしまい、コガネムシなどの害虫のせいでラージパッチ(葉腐病)などの病気になりやすくなります。このため、芝刈りは必須の作業なのです。

スポンサーリンク

どんな時期に、どれくらいの頻度で芝刈りすればいいの?

日本の芝は大半が暖地型の為、ここでは暖地型の季節ごとの芝刈りスケジュールを説明します。

芝生の種類概要属する芝の種類
日本芝日本に自生する芝暖地型野芝(ノシバ)、高麗芝(コウライシバ)、ビロード芝(ビロード芝・キヌシバ)
西洋芝海外から導入された芝暖地型バミューダグラス、ティフトン芝、センチビードグラス、セントオーガスチングラス
寒地型ケンタッキーブルーグラス、ベントグラス、トールフェスク、ライグラス
暖地型芝生の一年 芝刈りの時期と頻度
  • 4月に1度芝刈りできるとベストです。

    5月になったら、隔週で芝刈りを行ってください。

  • 夏は最も芝刈りが必要な時期です。6月は隔週で行い、梅雨明けの7月以降は出来れば毎週行えると良いでしょう。

  • 9月以降は隔週で芝刈りを行ってください。11月に入ったら、行わなくても大丈夫です。

  • 冬は芝刈りを行う必要はありません。

スポンサーリンク

おすすめの芝刈りハサミをご紹介!

芝刈りハサミは「刈込鋏」とも呼ばれ、主に、両手で持つタイプと、片手で持つ小型のタイプがあります。

芝刈りはさみは、電動やエンジン式の手動芝刈り機を使用した後、刈り残した部分などを刈ることがメインですが、家の庭など、10坪程度であれば、両手持ちの刈込鋏でも、実際は事足りるかと思います。

ここでは、両手持ち、片手持ちそれぞれのおすすめ芝刈りはさみをご紹介いたします。

アルミパイプ柄剪定型刈込鋏

芝刈りをハサミで行うのは、かなりの回数ハサミを動かして切る必要があるため、芝刈りはさみが重いと大変な重労働になります。

この製品は柄の部分が木などではなく、アルミ製のため非常に軽く、重さが約550gまでに抑えられています。刃の切れ味も申し分なく、価格もリーズナブル。もちろん、剪定や雑草刈りなどの農作業にも使えます。

刈り込みばさみ アルミパイプ柄剪定型刈込鋏3345 ( ばさみ 軽量 刈り込み 枝切り バサミ 剪定鋏 剪定 枝切り鋏 花鋏 ハサミ 園芸ハサミ 枝切りハサミ 刈り込み鋏 園芸はさみ 剪定はさみ 剪定バサミ 園芸用はさみ 枝切りはさみ 送料無料 )
B・Bセレクト楽天市場店
¥ 2,580(2024/04/21 23:11時点)

鋏正宗 本職用 鋭型刈込鋏

こちらのハサミは少し値が張りますが、プロが使用する盆栽、ガーデニング用のハサミです。丈夫で抜群の切れ味の最高品質の刈込鋏と言えるでしょう。

ある程度重さがあるハサミなので、DIYが得意な力のある男性におすすめの工具です。

■鋏正宗 本職用 鋭型刈込鋏 安来鋼白紙 240mm No128造園 剪定 剪枝 はさみ ハサミ 盆栽 プロ用 ガーデニング
ハーティ・エクスプレス
¥ 14,400(2024/04/08 23:14時点)

両手持ちの芝刈りハサミは、この他、ドウカン、ホシノなどからも展開されています。ホームセンターのガーデン、農業資材コーナーでは様々な種類のハサミが置かれていますので、是非手に取って、重さなどを確認してみてください。

千吉 立ち刈り芝生鋏 SGW-1

立ったまま芝刈り作業ができる芝刈りはさみです。タイヤ付きで作業が楽にでき、刃部の角度が帰れるので、整枝作業など、いろんな用途に使うことができます。

千吉 立ち刈り芝生鋏 SGW-1 除草道具 草刈り はさみ 手動芝刈り機 芝刈り鋏
S.S.N
¥ 4,700(2024/04/07 09:41時点)

キンボシ 回転式芝生鋏 

テレビでも紹介された、キンボシ、別名ゴールデンスターの回転式芝生鋏です。なんと言っても特長は、使用シーンに合わせ角度を3段階、変えることができることです。

このため、飛び石の間や花壇のきわ、芝刈機の通らない場所での芝刈りに最適で、グリップの角度は変わらないことから、手の疲れが通常のハサミより軽減されます。(通常のハサミでの刈り作業は、手や手首がつりそうになってきて辛いです)サボテンの手入れなど、ガーデニングにも使える万能な一品です。

キンボシ ゴールデンスター GS アルミ柄バネ付芝生鋏 2037
サンワショッピング
¥ 4,290(2024/04/26 04:54時点)

ハサミの使い方、メンテナンス方法

ハサミの使い方

芝刈りする際は、刈る高さにムラが出来ないように刈っていく必要があります。このため、図のように、端から順にハサミを水平に当てて、少しずつ横に移動させながら刈っていってください。

また、高さをきれいに揃えたいときは、図のように、幅の狭い木の板を当てて、高さを均一に揃えながら刈る方法がおすすめです。木の板にはさみを載せて作業することで、芝を無闇に傷めることもなくなります。

ハサミのメンテナンス方法

ハサミに限らず、刃物は切れ味が落ちてきたら、研ぐことで切れ味を戻すメンテナンスしていくことが重要です。研ぎ方は、

  1. まず、研ぎ石同士を合わせ研いで、平らにします。
  2. 刃先が欠けたような場合は、目がいちばん粗い混合砥石を使います。
  3. そうではない場合は、中くらいの目の粗砥石を使い、仕上げに目の細かい細砥石を使います。

しっかりメンテナンスすることで、刃物系の農具は長持ちします。面倒かと思いますが、ひと手間かけてみましょう。

また、際刈りなどでは、芝刈り用のバリカンも大変便利なので、ぜひ検討してみてください。

芝生の育成、肥料あれこれ

整備中の芝生の写真

日当たり・水はけ

植物は光合成によってエネルギーを作ります。特に、芝は日光が大好きで日当たりが良い場所を好みます。また、野外で育てるため、水はけが良い土地が望ましいです。日陰が多い場所の場合は、日照時間が比較的少なくても問題ない品種を選ぶと良いでしょう。刈高を上げてできるだけ葉の面積を多くし、光合成を促進させるなどの工夫も有効です。

肥料・水やり

芝は、生育期に比較的多くの水やりが必要な植物です。生育期、土が乾いたら、なるべく水をやるようにしてください。特に猛暑の時期は水やりを毎日してあげましょう。一部の葉が徐々に巻いて丸まっている状態だとすると、明らかに水不足のサインが出ていますので、ホースやジョウロで水やりをしてあげましょう。

基本的な水やりの頻度の目安は週に1〜2度で、夏はできるだけそれ以上に散水するといいでしょう。休眠期の冬場は特に散水する必要はありません。

芝生のおすすめ肥料、手入れに関する記事は下記を参考にしてください。

エアレーション

エアレーションとは、芝生に専用の穴あけ機で穴を開けることで、土壌中の酸素を増やし、透水性を高め、土壌表層に溜まる老廃物であるサッチの分解を促進させ、サッチの蓄積を防ぐために行います。

芝生は、畑と違って一度植えてしまうと、耕耘ができません。このため用土が固くなり、サッチが蓄積し、芝の育成を阻害してしまうのです。

エアレーションを行う適期は、芝生の生長がよい時期です。具体的には暖地型は初夏や梅雨明け、寒地型は春と秋が適期となります。また、エアレーションに合わせて、レーキや熊手で蓄積したサッチを取り除く、またサッチ分解剤を使ってサッチを除去するサッチングも行ってください。

目土

目土は、芝生の管理特有の言葉で、「めつち」と読みます。目土は、芝生の上に川砂などをかぶせ、覆うことで、サッチの抑制や表面のデコボコを平にしたり、新芽を保護したり地温を保つ効果があったりと、非常に重要です。具体的には年間に1〜2回、4〜5月、10月に行うのがベストです。

編集さん
編集さん

普通の土(そこらのへんにあるような土)を使うのは駄目ですよ!

芝生の目土用の土も販売されていますので、ご自身で目土作業を実施することも可能です。

バロネス 芝生の目土・床土 10kg 3袋 30袋 45袋 砂壌土 ブレンド 焼黒土・富士砂・ピートモス・有機フミン酸 顆粒状 種まき 芝張り 目土入れ やわらかい ふかふか
芝生のことならバロネスダイレクト
¥ 5,980(2024/04/23 09:15時点)

広い敷地の芝生をお持ちの方は、造園業者などに目土を頼むと良いと思います。ご自身でやるより安く綺麗に仕上がります。

⇒草刈り・芝刈りなど造園を頼みたいときには

芝生に生えてくる雑草の除草、防除

芝生には、カタバミスギナやススキ、メヒシバヤブガラシ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、チガヤなど、広葉雑草イネ科雑草、さまざまな雑草が生えてきます。下記は芝生で使える、おすすめの選択性除草剤、また芝生に生える雑草を紹介していますので、参考にしてみてください。

また、除草剤を撒くのにベストな時期、草抜き道具、除草時に気をつけたい服装などを知りたい方は下記を参考にしてください。

また、除草のための草刈機(刈払機)、資材については、こちらをご参考ください。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
農家web
タイトルとURLをコピーしました