農家web防除暦サービスのバナーです。
ブロッコリー肥料

ブロッコリーの肥料 肥料不足の症状とその対処法

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

ブロッコリー肥料不足 ブロッコリー肥料

ブロッコリーの栽培は、生育期間中に肥料を切らさないように育てることが大切です。

この記事では、ブロッコリーの栽培において肥料が不足すると、どのような症状がでるのか、肥料不足の時はどのように対処するべきかわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

ブロッコリーの肥料不足の症状

では最初に、肥料不足になるとどのような症状になるか説明していきます。

葉の色が薄い

葉の色も植物の状態を示す重要なパラメーターです。肥料が不足してくると葉の色が薄くなりますどの位置の葉の色が薄くなるかによって、不足していると考えられる栄養素が異なります。

  • 下位葉(下の方の葉)から順番に色が薄くなったり、黄化する場合→窒素欠乏
  • 下位葉から緑色が薄くなり、葉脈間に肌色の斑点が現れる→カリウム不足
  • 上位葉から順番に色が薄くなったり、黄化する→カルシウム不足
  • 下位葉から葉脈間が淡緑色になりしだいに黄化する→マグネシウム不足
編集さん
編集さん

葉が黄色くなるのは、病害虫の可能性もあります。

葉に斑点や、筋、食害などがないか先に確認しましょう

葉にアントシアン色素が現れる

生育の初期に、下の方の葉っぱに赤紫色のアントシアン色素が現れた場合は、リン酸不足の可能性があります。アントシアン色素は、寒さにあたると現れる場合もあります。

収穫間際に蕾や茎にアントシアン色素が入った場合は、全く問題ありません。寒さにあたって実が甘くなり、ゆでれば色は消えます。

苗の生育が悪い

苗の生育不良には、気温や日照条件、病害虫などさまざまな要因が考えられますが、肥料不足もその一因と考えられます。

ブロッコリーの生育適温は、15~20℃と涼しい環境を好みます。夏に植えつける場合は遮光ネットをかけるなどして調整し、徐々に光に慣れさせる必要があります。また過湿は苦手ですが乾燥も苦手です。環境と、葉の様子などを確認してから肥料不足か判断しましょう。

花芽分化が早く、蕾が小さい

ブロッコリーは品種にもよりますが、通常葉が6枚~8枚になり15℃以下の低温にあうと、花芽分化し蕾ができます。これより前に花芽分化し、つぼみができると結果的に花蕾が大きくなりません。この症状を「ボトニング」といいます。低温にあたったり、肥料不足で発生します。

この症状が出た場合は、追肥しても間に合いません。育苗中は低温にあてないようにし、肥料を与えてしっかりと株を大きくさせることが、大切です。次回に注意しましょう。

茎に褐色のカサブタのような症状がでる

茎にかさぶたのような症状が出た場合は、ホウ素欠乏の可能性があります。通常、微量要素のホウ素は、堆肥などの使用により肥料としては施肥しませんが、アブラナ科の野菜は、ホウ素をほかの野菜より必要とするため、欠乏することがあります。

畑に有機肥料や堆肥などを使って、長く栽培している場合にはあまり心配いりませんが、砂地や初めて畑に使う場合などでは、元肥にホウ素入りの肥料を使うとよいでしょう。ホウ素は過剰になると障害がでますので施肥量には十分注意が必要です。

スポンサーリンク

土壌phによる欠乏症

葉が黄色くなるのは、肥料不足や病気の場合もありますが、土壌がアルカリ性に傾いているとマグネシウム・ホウ素・マンガンの欠乏症がおきることがあります。マグネシウムやホウ素が欠乏すると、下葉の葉脈間が黄化がみられることがあります。

足りない要素を追加するまえに、土壌の酸度を測りアルカリ性、酸性に傾いていないか確認しましょう。土壌により吸収がうまくいっていない場合があります。アルカリ性に傾いている場合は酸度未調整のピートモスなど酸性肥料を、酸性の場合は苦土石灰などの石灰資材を使って調整します。

土壌検査

土壌酸度(ph)は、土壌 pH 6.0〜6.5を目安にしましょう。土壌酸度計や土壌酸度測定液などを使うと、土の酸度が簡単に図ることができます。定期的に検査することで、土壌の状態を知ることができます。

シンワ測定 デジタル土壌酸度計 A-2大文字 72730 (地温・水分・照度測定機能付) [シンワ pH計 照度計 水分計 温度計]
ミナトワークス
¥ 2,790(2024/04/01 21:53時点)
土壌酸度測定液:アースチェック液5ミリリットル *
園芸ネット プラス
¥ 757(2024/04/01 10:04時点)
スポンサーリンク

肥料不足の対処法

肥料不足の症状が見られたら、追肥で対応します。追肥は、速効性の化成肥料液体肥料(液肥)をつつかいましょう。

畑など地植えの場合は、株間に速効性の化成肥料を一握りまいて、土の表面を軽く耕してから、茎が倒れないように根元に土寄せをします。液肥は水やりがわりに、規定量で希釈して散布します。

ホウ素不足は、発生してからでは対応は難しくなります。農家などでは欠乏症がでたときは、ホウ砂を水に溶かして葉面散布したりします。ある程度大きくなると効果が薄いため、家庭菜園などでは食用に問題はないので取り除いて食しましょう。

追肥におすすめの化成肥料

液体肥料

肥料不足の場合やプランター栽培には追肥として液体肥料をつかってもよいでしょう。液体肥料は野菜用のものを使うとよいでしょう。住友化学園芸の「マイガーデン液肥」やハイポネックスジャパンの「野菜の液肥」などがあります。

住友化学園芸 マイガーデン液体肥料 650ml
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 767(2024/03/25 10:54時点)
ハイポネックス TopQuality 専用液肥 野菜 450ml 〜有機入り 野菜用液肥 液体肥料 原液〜
ガーデニングどっとコム
¥ 839(2024/03/25 18:43時点)

速効性の化成肥料

肥料不足の追肥には、化成肥料もおすすめです。化成肥料は、不足している栄養素を補うために行うため、土によって与える肥料は異なりますが、家庭菜園などでは、N-P-K=8-8-8など窒素とリン酸・カリウムが同量含まれている肥料か、窒素とカリのみNK化成肥料がよいでしょう。

化成肥料8-8-8 20kg 〜国産メーカー品 化成 888
ガーデニングどっとコム
¥ 4,946(2024/03/24 04:06時点)
化成肥料 追肥専用NKマグ 20kg 旭肥料
ノウキナビ新品ショップ楽天市場店
¥ 4,998(2024/04/16 21:12時点)

その他 ブロッコリーのトラブル

病害虫

病気

ブロッコリーは、軟腐病、根こぶ病、黒腐れ病、べと病などの病気にかかることがあります。葉に斑点があったり、黄色く萎びてしまう、茎がべとべとになり腐ってしまうなどの症状がでた場合には、病気の可能性を疑いましょう。

アブラナ科のブロッコリーには根こぶ病にかかる可能性があります。アブラナ科の植物を連作するとでやすくなります。以前被害にあった場合や心配な場合は、植え付け前に殺菌剤をまいておくとよいでしょう。

害虫

ブロッコリーの葉や実が食害を受けたり、色が変色している場合は害虫の可能性もあります。ブロッコリーにはアブラムシヨトウムシアオムシ、コナガなどの害虫が発生しやすくなります。

これらの虫が発生した時は、粘着テープで除去する、また殺虫剤などの薬剤で駆除、防虫する方法があります。どちらにせよ、早く対応するに越したことはないので、発見した時はすぐに駆除し、防除を心掛けるようにしましょう。

「補足」ブロッコリーの肥料の与え方

元肥

畑などの地植えでは、元肥は植え付けする場所(畝)を決めて、深さ20㎝ほど掘り起こします。畝の中央に溝を掘って、底に堆肥と有機肥料や化成肥料を入れ、土を戻す溝施肥を苗の植えつけの2週間ほど前までに行っておきましょう。溝1mに対し、堆肥0.5ℓ・肥料40~50g程度が目安です。

ミニブロッコリーであれば、鉢植えやプランターなどでも育てることができます。土は野菜用の培養土を使うと便利です。元肥入りの培養土であれば元肥は不要です。元肥が入っていない場合は、緩効性肥料を元肥として使うとよいでしょう。

追肥

追肥は、畑などの地植えでは、苗を植えつけてから2週間後と蕾が大きくなってきたころに与えます。花蕾が15㎝ほどになったら収穫して、追肥すると、わき芽につく蕾(側花蕾)を育てることができます。

追肥の方法は同じです。株間に速効性の化成肥料を一握りまいて、土の表面を軽く耕してから、茎が倒れないように根元に土寄せをします。

プランターの場合は、本葉が8枚~10枚ほどになったら追肥をします。株元から離れた位置に肥料をまいて、株の根元が成長して根が見えていたら、土を足して土寄せしておきます。水やり代わりに液体肥料(液肥)をつかってもよいでしょう。固形肥料の場合は月に1度、液肥であれば1週間~10日に一度肥料を与えます。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
農家web
タイトルとURLをコピーしました