農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
雑草別対策

厄介な水田雑草、イボクサについて生態から除草、防除方法まで徹底解説!

繁茂するイボクサ 雑草別対策

稲作につきものの水田雑草。水田には様々な雑草が生えますが、中には稲(イネ)の成長を阻害する厄介な雑草もいます。

ここでは水田に生える水田雑草の中でも、特に害草になってしまう代表格のイボクサについて、特徴と、駆除、防除方法について、徹底解説していきたいと思います。

イボクサとは?

水田に繁茂し、綺麗な花を咲かせるイボクサ
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集
ツユクサ
種類一年草
分布日本全土
学名Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz.
別名イボトリグサ

イボクサは東アジアの温帯から熱帯の水湿地に分布し、日本では全国の水田や湿地、休耕田でよく見られます。

葉は,ツユクサの葉を極端に細くしたような形で、茎の太さは直径約3mm、下部は地表を覆うように生え、草丈は大きいもので60cmまで到達します。花は写真のように淡紅紫色です。

種子から発芽する一年草で、茎の節から発根し非常に大きく繁茂します。イボクサの種子は乾田状態で発芽が促進されます。このため、入水前の圃場、畔際で多く発生し、畦畔から水田に侵入してきます。

3月半ばから地域によっては発生し,5月〜8月が発生のピークになります。開花は8~10月です。切断された茎から再生することがあるので,田のふちや畦畔、土面が露出した部分などに大きな群落を形成することがあります。

イボクサの特徴

イボクサは広範囲に個体が集まり繁茂するため小さい水路を覆って水路の障害となったり、その強烈な繁茂力で稲(イネ)にも実害を及ぼす害草です。その繁殖力から、収穫作業の障害や,高水分の茎が籾に混入し、乾燥機にエラーが生じる原因になったりと実害は広範囲に及びます。

繁茂するイボクサ
出典:HP埼玉の農作物病害虫写真集

イボクサの防除方法

基本的には発生期に下記のような一発処理剤を散布することが有効ですが、いったん成長し、後期に水田で繁茂すると、茎が節から切れやすいため完全除去が困難になります。このため、発生期にしっかり防除することが重要になります。

科学的防除(農薬による防除)

まず、稲の生育初期、つまり田植え前後に土壌処理剤、下記のような一発処理剤で抑えていく方法があります。

イネキングジャンボ 500g
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 3,580(2024/09/03 04:37時点)

スルホニルウレア系化合物(通称SU剤)への抵抗性が疑われる場合は、下記のような抵抗性生物型に有効な成分(ベンゾビシクロン、フェントラザミド、ピラクロニルなど)を含む除草剤を使用してください。移植同時にも、直播水稲にも使える、汎用性の高い一発処理除草剤です。

ダブルスターSB顆粒 80g
日本農業システム楽天市場店
¥ 3,340(2024/08/20 05:21時点)

初期を過ぎてしまった場合は、初期剤や一発処理剤の後に使用する、中・後期の除草剤を使うことになります。ベンタゾンが含有されているクリンチャーバス、バサグラン粒剤、液剤などが良いでしょう。

クリンチャーバスME 500ml
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 2,200(2024/08/23 03:04時点)
バサグラン液剤 500ml
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 2,060(2024/08/21 17:06時点)
ヒエクリーンバサグラン粒剤 3kg
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 5,080(2024/08/22 03:02時点)

水田内ではなく、畦畔やあぜ道など、非選択制の除草剤が使える場合は、一年草のイボクサには畑作によく使うバスタザクサのようなグルホシネート系除草剤がおすすめです。(筆者も除草作業によくグルホシネート系を使いますが、バスタ、ザクサはツユクサ系によく効く実感があります。)

商品名バスタ液剤ザクサ液剤
概要
バスタ液剤 5L 農園芸にもおすすめな茎葉浸透除草剤 農薬 BASF【期限2027年10月】
グラントマト 楽天市場店
¥ 16,600(2024/09/04 18:36時点)
ザクサ液剤 2L
山東農園 楽天市場店
¥ 7,205(2024/08/28 05:47時点)
販売元BASFジャパン(株)明治製菓ファルマ(株)
有効成分グルホシネートグルホシネートPナトリウム塩
農耕地使用

重要なことは、どの雑草も成長してからの除草は困難であるということです。できるだけ生育する前の初期に枯死、防除することを心がけましょう。

物理的、生物的、耕種的防除

耕起、代かき(代掻き)

耕起、代かき(代掻き)を丁寧に行い、イボクサを土中にしっかりと埋め込むことが重要です。またイボクサは乾田の状態が発生するのに適していることから、灌水深を保って、イボクサを完全に水没させることで生育を抑制することができます。

収穫後(稲刈り後)に耕起

イボクサは水稲収穫後に再生し,多くの種子を生産するため、水稲収穫後,すぐに圃場を耕起することで,イボクサの再生および種子生産を防ぎ,翌年以降の発生量を減らすことができます。

まとめ

水田に生える雑草は、その他クログワイイヌホタルイイヌビエコナギ、ノビエ、コウキヤガラ、タイヌビエ、ミズガヤツリ、オモダカ、ヒルムシロ、アメリカアゼナ、キカシグサ、ウリカワ、クサネム、シズイ、ハリイ、タマガヤツリ、ミゾハコベ、タケトアゼナ、キシュウスズメノヒエ、タカサブロウ、ミソハギ、ウキヤガラ、アゼトウガラシ、タウコギ、イグサ、ゴマノハグサ、カズノコグサ、ミズハコベ、ミズワラビ、ヒメタイヌビエ、タガラシ、デンジソウ、ホタルイ、トチカガミ、ヘラオモダカなどがあります。まずは早期発見、早期の撤去を軸としつつ、土壌処理剤、一発処理剤で防除し、生育したものに対しては後期に使える薬剤を散布する方法などで駆除をしていきましょう。何よりも早め早めに土壌処理剤でしっかり防除することで、カメムシなどの害虫の発生、病害虫による病害の発生も防ぎ、殺虫剤も減らせますし、農作業を楽にすることができます。早期発見、予防を心がけましょう。

水稲用農薬は、日産化学やシンジェンタジャパン、バイエルクロップサイエンス、三井化学、日本農薬から展開されています。

また、田んぼの肥料や、は種(播種)、発芽・幼苗期の代かきや田植、灌水、中干し、分げつ期、穂ばらみ期など、時期、適期毎の稲の育て方を下記で詳しく説明しています。

一年生、多年生雑草対策に水田で使える除草剤について、液剤も含めて下記で概略を説明しています。

乳剤や水和剤の希釈方法や農薬の効果を高める展着剤については下記を参考ください。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました