農家web防除暦サービスのバナーです。
キュウリ

これでわかる!キュウリの植え付け(定植)の方法

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

キュウリの画像です。 キュウリ

キュウリの植え付け(定植)の方法を詳しく説明します。キュウリの植え付けはポイントを抑えておけば何も怖くありません。時期と準備、方法をしっかりと理解して苗を植え付けましょう。

キュウリ栽培の基本や各作業に関しては、下記の一覧を参考にしてください。

スポンサーリンク

キュウリの植え付け(定植)の時期は?

植え付け(定植)の時期として適しているのは、気温が安定してくる頃です。カレンダーで考えると、5月中旬から6月中旬ころまでとなります(一般地、露地栽培の場合)。

キュウリの定植適期を示した画像です。本葉が2.5枚〜4枚程度で葉の大きさが7cm程度のときが定植適期です。

植え付ける苗の状態は、本葉2.5枚から4枚になったころが植え付けのタイミングとしてはふさわしい状態です。品種によって適切な植え付けのタイミングが異なる場合があるので、種や苗のパンフレットやラベルをよく読むことをおすすめします。

スポンサーリンク

キュウリの植え付け(定植)の前にすることは?

キュウリの定植前に必要な作業としては土作り、畝立て、マルチング(マルチ張り)支柱立てがあります。下の記事に詳細が記載されていますので参考にしてください。

スポンサーリンク

キュウリの植え付ける場所、間隔は?

畝幅、条間、畝間、株間、畝高、ベット幅、通路幅について

キュウリは支柱の組み方によって、植え付けのレイアウトが変わります。合掌式に支柱を組み立てた場合は、2列(2条)で植え付けると効率が良いです。直立式に組み立てた場合には、1列(1条)となります。植え付ける間隔は下の表を参考にしてください。

畝幅畝間畝高条間(列間)株間
90cm100cm15cm〜20cm60cm50cm
キュウリ栽培 合掌式に支柱を立てて2列に苗を植える場合のレイアウト
畝幅畝間畝高条間(列間)株間
50cm100cm15cm〜20cm50cm
キュウリ栽培 直立式に支柱を立てて1列に苗を植える場合のレイアウト

キュウリの植え付け(定植)の方法は?

植え付け(定植)は、根の活着をよくする(根の張りをよくする)ために晴れている午前中に行いましょう。根の活着の良否はその後の生育に大きな影響を及ぼします。植え付けの作業の手順は下のとおりです。

  1. マルチを張っている場合には、マルチに穴を開けます。穴を空ける時にはカッターでばつ印(×)に切るか、マルチ穴あけ器を使いましょう。
  2. 植え穴を浅く掘ります。
  3. 植え付けをする前に、苗の鉢(ポット)と植え穴の両方に十分に水やりをします。
  4. 苗を穴に入れて、上から軽く押さえます。
  5. マルチの穴が完全にふさがっていない場合には、土でふさぎます。
苗を植え付けるときの注意点

苗を植え付けるときには、深く植え付けしないようにしましょう。深く植え付けると、過湿状態となりやすく発根が悪くなります。畝の表面と同じ高さか、根鉢のほうが少し上に盛り上がるように植えると適度な乾燥を保つことができ、発根、活着が促進されます。

また、接ぎ木苗の場合、深く植えてしまうと穂木(耐病性の低い品種)からも根が張ってしまい、接ぎ木した意味がなくなります。

植え付けが終わったら、予め立てておいた支柱に誘引しましょう。園芸用の麻ひもやワイヤーなどで茎を支柱にくくりつけます。麻ひもの場合は、8の字形に茎と支柱を結びます。誘引テープやテープナーで誘引してもOKです。

トマトなど果菜類や果樹などに使用する誘引用の紙テープの画像です。

植え付けのあとにすることは?

植え付けが終わったら、いよいよキュウリの手入れ作業が始まります。適切に手入れをして、たくさんのキュウリを収穫しましょう。

キュウリ栽培の記事一覧

キュウリのべと病に効く農薬について
農業者にとって非常によく聞く、うどんこ病に次ぐカビの病気「べと病」。べと病は葉に小さな斑点を作り、雨が降るとベトベトになります。ここでは、キュウリに発生する「べと病」を予防、治療するためにはどのような農薬を使えばいいのか、その他、効果的な防除法について詳しく解説してきます。
短期集中でたくさん収穫!7月から始めるキュウリの放任栽培
キュウリは、水分が95%以上が水分であり、みずみずしさが特徴の野菜です。キュウリには、放任栽培というやり方があり、播種・植え付けが7月頃と遅くなってしまったときに有効です。この記事では、キュウリの基礎知識や放任栽培の基本、メリット・デメリットなどについて解説します
良品が収穫しやすくなる!キュウリのつる下ろし栽培・つる下げ栽培
キュウリは、水分が95%以上が水分であり、みずみずしさが特徴の野菜です。この記事では、キュウリの基礎知識やつる下ろし栽培(つる下げ栽培)の基本、メリット・デメリット、家庭菜園でできるつる下ろし栽培などについて解説します
自作もできる!キュウリの水耕栽培の方法
家庭でのキュウリの栽培方法として、プランターや鉢植えによる土耕栽培が主流かと思います。しかし、今回は土を使わずに栽培ができるキュウリの水耕栽培について、水耕栽培の基礎からキュウリの水耕栽培における注意点、水耕栽培システムの作り方まで幅広く解説します。
キュウリの栽培時期は夏?栽培時期と作型について
キュウリ栽培は、プロ農家の営農のための作物だけではなく、家庭菜園での栽培も人気の作物です。夏野菜と言われる、キュウリの栽培時期は夏だけなのでしょうか?この記事では、家庭菜園に多い露地栽培の栽培時期とプロ農家が使用する栽培モデルである作型について、詳しく解説します。
ネットってどう張るの?キュウリ栽培のネットの種類と張り方
キュウリなど果菜類の栽培で重要になってくる要素として、「植物をしっかりと誘引できるか」があります。キュウリは長期間栽培しますし、果実の重さもあることから、しっかりと支柱を立て、ネットを張る必要があります。この記事では、キュウリ栽培におけるネットの種類や張り方について解説します。
ベランダでも育てられる!キュウリのプランター栽培
キュウリは、水分が95%以上が水分であり、みずみずしさが特徴の野菜です。またキュウリは、プランターでも簡単に育てることができる人気の作物です。この記事では、キュウリの基礎知識やプランターで簡単に栽培する方法、重要事項、注意点などについて解説します。
これでわかる!キュウリ栽培の肥料の基本とやり方
キュウリ栽培において、摘芯(摘心)や誘引、摘葉などとともに重要となってくるのは施肥(元肥・追肥)です。この記事では、キュウリ栽培に向いている肥料の種類や肥料のやり方、品種別、栽培方法別の肥料の違いなどをわかりやすく説明します。
これでもう大丈夫!キュウリ栽培の簡単、丈夫な支柱の立て方
キュウリなど果菜類の栽培で重要になってくる要素として、「丈夫な支柱をしっかり立てられるか」があります。キュウリは長期間栽培しますし、果実の重さもあることから、しっかりと支柱を立て、ネットを張る必要があります。この記事では、キュウリ栽培における簡単で丈夫な支柱の立て方とネットの張り方について解説します。
栽培のカギとなる!キュウリの摘心(摘芯)方法について
キュウリは、水分が95%以上が水分であり、みずみずしさが特徴の野菜です。長く栽培するため、株を疲れさせないように摘芯しながら栽培することが成功のコツです。この記事では、キュウリの基礎知識から各性質や作型ごとに合わせた摘芯方法の一例を解説します。
執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
農家web
タイトルとURLをコピーしました