ベルクート水和剤 − 適用表・使用方法など詳細情報
by 楽天ウェブサービス 楽天商品検索API
自動取得のため実際の商品と画像が異なる場合がございます。 予めご了承ください。
概要
幅広い殺菌スペクトラムがあり、多くの病害に対して優れた効果を示します。各種薬剤耐性菌に対しても高い効果があります。登録作物が多いため、多品目栽培に適しています。性状は、類白色水和性粉剤です。
| EC | 楽天市場 | Amazon |
|---|---|---|
| 画像 |
|
|
| 商品名 | ベルクート水和剤 500g | 三井化学クロップ&ライフソリューション 旧 三井化学アグロ… |
| 参考価格 |
3,960円
(2025/10/29 11:54時点 -詳細はこちら-)
|
999円
(2025/10/29 11:54時点 -詳細はこちら-)
|
| 詳細 | 楽天市場で見る | Amazonで見る |
- 自動取得のためリンク先の商品が異なる場合がございます。
- 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
有効成分情報
| 成分名称 | 含有濃度 | IRAC | FRAC | HRAC | 同じ有効成分の製品 |
|---|---|---|---|---|---|
| イミノクタジンアルベシル酸塩 | 40.0000% | M7 | 検索 |
適用表
| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍率 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 本剤の使用回数 | イミノクタジンを含む使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| にんじん | 黒葉枯病 | - | 乾燥種子重量の0.5% | は種前 | 種子粉衣 | 1回 | 5回以内(種子粉衣は1回以内、無人航空機散布は2回以内) |
| やまのいも | 青かび病 | - | 種いも重量の1% | 植付前 | 種いも粉衣 | 1回 | 5回以内(種いもへの処理は1回以内、無人航空機散布は3回以内) |
| りんご | 黒星病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | 斑点落葉病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| なし | 黒斑病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(塗布剤は2回以内、液剤は1回以内) |
| なし | 黒星病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(塗布剤は2回以内、液剤は1回以内) |
| なし | 輪紋病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(塗布剤は2回以内、液剤は1回以内) |
| なし | うどんこ病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(塗布剤は2回以内、液剤は1回以内) |
| もも | 黒星病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| もも | 灰星病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| もも | ホモプシス腐敗病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| もも | うどんこ病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| もも | すすかび病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| もも | 果実赤点病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内(休眠期は1回以内) |
| おうとう | 灰星病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| みかん | 灰色かび病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かんきつ(みかんを除く) | 灰色かび病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| かき | 炭疽病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かき | 落葉病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かき | うどんこ病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かき | 灰色かび病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かき | すす点病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かき | 黒星病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| キウイフルーツ | 果実軟腐病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| キウイフルーツ | 灰色かび病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| キウイフルーツ | 貯蔵病害(灰色かび病) | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | 黒星病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | 灰星病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | 灰色かび病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | 環紋葉枯病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | すす斑病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | 黒星病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | 灰星病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | 灰色かび病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | 環紋葉枯病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | すす斑病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| うめ | 枝枯病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| びわ | 灰斑病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| びわ | 灰色かび病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| すもも | 灰星病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| マンゴー | 炭疽病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| あけび(果実) | うどんこ病 | 3000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| すいか | うどんこ病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 4回以内 | 4回以内 |
| すいか | つる枯病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 4回以内 | 4回以内 |
| すいか | 菌核病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 4回以内 | 4回以内 |
| すいか | 炭疽病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 4回以内 | 4回以内 |
| メロン | うどんこ病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| メロン | つる枯病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| かぼちゃ | うどんこ病 | 1000〜2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 4回以内 | 4回以内 |
| ズッキーニ | うどんこ病 | 2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 7回以内 | 7回以内 |
| きゅうり | 褐斑病 | 2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 7回以内 | 7回以内 |
| きゅうり | うどんこ病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 7回以内 | 7回以内 |
| きゅうり | 灰色かび病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 7回以内 | 7回以内 |
| きゅうり | 炭疽病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 7回以内 | 7回以内 |
| うり類(漬物用) | うどんこ病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| うり類(漬物用) | つる枯病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| うり類(漬物用) | 炭疽病 | 2000〜4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| なす | すすかび病 | 3000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| なす | 灰色かび病 | 3000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| なす | うどんこ病 | 3000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| アスパラガス | 茎枯病 | 1000倍 | 100〜500㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| アスパラガス | 斑点病 | 1000倍 | 100〜500㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| アスパラガス | 褐斑病 | 1000倍 | 100〜500㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| たまねぎ | 灰色かび病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| たまねぎ | 灰色腐敗病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| たまねぎ | 小菌核病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| ねぎ | 葉枯病 | 2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| ねぎ | さび病 | 2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| ねぎ | 黒斑病 | 2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| にんにく | 葉枯病 | 1000〜1500倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| にんじん | 菌核病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(種子粉衣は1回以内、無人航空機散布は2回以内) |
| にんじん | 黒葉枯病 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(種子粉衣は1回以内、無人航空機散布は2回以内) |
| トマト | 葉かび病 | 3000〜6000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| トマト | 灰色かび病 | 3000〜6000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| ミニトマト | 葉かび病 | 6000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| ミニトマト | 灰色かび病 | 6000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| レタス | 灰色かび病 | 1000〜2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| レタス | 菌核病 | 1000〜2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| キャベツ | 菌核病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| いちご | 炭疽病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 育苗期(定植前) | 散布 | 5回以内 | 10回以内(育苗期は5回以内、本圃では5回以内) |
| いちご | うどんこ病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 育苗期(定植前) | 散布 | 5回以内 | 10回以内(育苗期は5回以内、本圃では5回以内) |
| いちご | うどんこ病 | 4000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで(生育期) | 散布 | 5回以内 | 10回以内(育苗期は5回以内、本圃では5回以内) |
| 豆類(種実、ただし、だいずを除く) | うどんこ病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 豆類(種実、ただし、だいずを除く) | 炭疽病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 豆類(種実、ただし、だいずを除く) | 褐斑病 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| ばれいしょ | 夏疫病 | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
| やまのいも | 葉渋病 | 1000〜2000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 5回以内 | 5回以内(種いもへの処理は1回以内、無人航空機散布は3回以内) |
| 茶 | 炭疽病 | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| 茶 | 輪斑病 | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| 茶 | 新梢枯死症(輪斑病菌による) | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| たばこ | 赤星病 | 1000〜2000倍 | 100〜180㍑/10a | 収穫10日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| たばこ | うどんこ病 | 1000〜2000倍 | 100〜180㍑/10a | 収穫10日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| たばこ | 灰色かび病 | 1000〜2000倍 | 100〜180㍑/10a | 収穫10日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| 樹木類 | 炭疽病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 発病初期 | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| りんご | 輪紋病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | 褐斑病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | すす点病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | すす斑病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | 黒点病 | 1000〜1500倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | うどんこ病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| りんご | 黄腐病 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 6回以内(但し、開花期以降散布は3回以内) | 8回以内(液剤及び水和剤は合計6回以内(開花期以降は3回以内)、塗布剤は2回以内) |
| みかん | そうか病 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| みかん | 貯蔵病害(緑かび病) | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| かんきつ(みかんを除く) | そうか病 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| かんきつ(みかんを除く) | 貯蔵病害(緑かび病) | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| びわ | 灰斑病 | 10倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| びわ | 灰色かび病 | 10倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
特徴
幅広い殺菌スペクトラム
幅広い殺菌スペクトラムがあり、多くの病害に対して優れた効果を示します。
薬剤耐性菌に対しても高い効果
各種薬剤耐性菌に対しても高い効果があります。
登録作物が多い
登録作物が多いため、多品目栽培にも適しています。
使用方法
登録内容にしたがって、散布や紛衣処理します。
使用上の注意
効果・薬害などの注意
1.本剤はイミノクタジンを含む農薬であるので、他のイミノクタジンを含む農薬の使用回数と合わせ、作物ごとの総使用回数の範囲内で使用してください。
2.りんごに使用する場合、芽出し2週間過ぎから落花後 25 日ごろまではさび果を生じるおそれがあるので、この時期の散布はさけてください。
3.なしに使用する場合、西洋なし品種ル レクチエではさび果を生じるので使用しないでください。
4.ももに使用する場合、缶桃 14 号などの缶詰用品種では葉に薬斑を生じるので使用しないでください。
5.おうとうに使用する場合、着色始期から中期の散布では薬害(着色障害)が生じるおそれがあるので使用しないでください。
6.かきに使用する場合、西村早生では葉に薬斑を生じるので使用しないでください。
7.メロンに使用する場合、交配2~3日前から交配2週間後までの幼果の時期には、薬害を生じるおそれがあるので、この時期の散布はさけてください。また、若葉への散布や高温時の散布では、薬害を生じることがあるので注意してください。
8.キャベツに使用する場合、浸透性を高める効果のある一部の展着剤を混用すると、薬害を生じる場合があるので、展着剤混用にあたっては事前にその適否を確認してください。
9.ばらに対して薬害を生じるので、かからないように注意して散布してください。
10.蚕に対して毒性があるので、桑にかからないように注意して散布してください。
11.散布量は対象作物の生育段階、栽培形態および散布方法に合わせ調節してください。
12.使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
13.使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
14.適用作物群に属する作物またはその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
安全使用上の注意
15.誤飲、誤食などのないよう注意してください。
16.眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。
17.皮ふに対して弱い刺激性があるので皮ふに付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
18.薬液調製時および使用の際は保護メガネ、農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。
19.作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
20.かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
21.街路、公園などで使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜などに被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
水産動植物への影響:水産動植物 ( 藻類 ) に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
保管:密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼・乾燥した場所に保管してく
ださい。

