ベストガード粒剤 − 適用表・使用方法など詳細情報
by 楽天ウェブサービス 楽天商品検索API
自動取得のため実際の商品と画像が異なる場合がございます。 予めご了承ください。
概要
ネオニコチノイド系の殺虫剤です。アブラムシ、コナジラミ、アザミウマなどの難防除害虫に有効です。浸透移行性があり、長期間効果が持続します。は種時、鉢上げ時、育苗期、定植時など幅広い時期に使用できます。性状は、淡褐色細粒です。
| EC | 楽天市場 | Amazon |
|---|---|---|
| 画像 |
|
|
| 商品名 | ベストガード粒剤 3kg6袋入 ケース… | 住友化学 殺虫剤 ベストガード粒剤 3kg |
| 参考価格 |
23,100円
(2025/11/09 13:43時点 -詳細はこちら-)
|
4,375円
(2025/11/09 13:43時点 -詳細はこちら-)
|
| 詳細 | 楽天市場で見る | Amazonで見る |
- 自動取得のためリンク先の商品が異なる場合がございます。
- 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
有効成分情報
| 成分名称 | 含有濃度 | IRAC | FRAC | HRAC | 同じ有効成分の製品 |
|---|---|---|---|---|---|
| ニテンピラム | 1.0000% | 4A | 検索 |
適用表
| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍率 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 本剤の使用回数 | ニテンピラムを含む使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ばれいしょ | アブラムシ類 | 3kg/10a | 植付時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 5回以内(植付時までの処理は1回以内、植付後は4回以内) | |
| きゅうり | コナジラミ類 | 5g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アブラムシ類 | 5g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アザミウマ類 | 5g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | コナジラミ類 | 5g/培土㍑ | 鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アブラムシ類 | 5g/培土㍑ | 鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アザミウマ類 | 5g/培土㍑ | 鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| カリフラワー | アブラムシ類 | 1g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ブロッコリー | アブラムシ類 | 1g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ブロッコリー | アザミウマ類 | 1g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| すいか | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| すいか | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | アブラムシ類 | 5g/培土㍑ | は種時又は鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | アブラムシ類 | 2g/株 | 収穫前日まで | 生育期株元散布 | 3回以内 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | アブラムシ類 | 5g/培土㍑ | は種時又は鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | コナジラミ類 | 5g/培土㍑ | は種時又は鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | ハモグリバエ類 | 2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | アブラムシ類 | 5g/培土㍑ | は種時又は鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | コナジラミ類 | 5g/培土㍑ | は種時又は鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | ハモグリバエ類 | 2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ピーマン | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ピーマン | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ししとう | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ししとう | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| メロン | アブラムシ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| メロン | コナジラミ類 | 1g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| いちご | アブラムシ類 | 1g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元散布及び散布は合計3回以内) | |
| いちご | チバクロバネキノコバエ | 1g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元散布及び散布は合計3回以内) | |
| ねぎ | ネギアザミウマ | 6kg/10a | は種時 | 作条処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | クロバネキノコバエ類 | 6kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギアザミウマ | 6kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギハモグリバエ | 6kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギハモグリバエ | 6kg/10a | 収穫前日まで | 株元処理 | 3回以内 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギアザミウマ | 6kg/10a | 収穫前日まで | 株元処理 | 3回以内 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギハモグリバエ | 5g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ねぎ | ネギアザミウマ | 5g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| わけぎ | ネギハモグリバエ | 6kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 1回 | |
| あさつき | ネギハモグリバエ | 6kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 1回 | |
| しゅんぎく | アブラムシ類 | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| しゅんぎく | コナジラミ類 | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| しゅんぎく | マメハモグリバエ | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| しゅんぎく | アブラムシ類 | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| しゅんぎく | コナジラミ類 | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| しゅんぎく | マメハモグリバエ | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| レタス | ナモグリバエ | 10g/培土㍑ | は種時 | 育苗培土混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| 食用ぎく | アブラムシ類 | 2g/株 | 収穫前日まで | 生育期株元散布 | 2回以内 | 4回以内(株元散布は2回以内、散布は2回以内) | |
| 食用ぎく | ミカンキイロアザミウマ | 2g/株 | 収穫前日まで | 生育期株元散布 | 2回以内 | 4回以内(株元散布は2回以内、散布は2回以内) | |
| 食用ぎく | マメハモグリバエ | 2g/株 | 収穫前日まで | 生育期株元散布 | 2回以内 | 4回以内(株元散布は2回以内、散布は2回以内) | |
| すいぜんじな | アブラムシ類 | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| すいぜんじな | アザミウマ類 | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| すいぜんじな | ハモグリバエ類 | 9kg/10a | 定植時 | 植溝処理土壌混和 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| すいぜんじな | アブラムシ類 | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| すいぜんじな | アザミウマ類 | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| すいぜんじな | ハモグリバエ類 | 9kg/10a | 収穫3日前まで | 生育期株元処理 | 1回 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元処理は1回以内) | |
| きく | ミカンキイロアザミウマ | 2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| きく | マメハモグリバエ | 2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| きんせんか | マメハモグリバエ | 2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| きゅうり | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| きゅうり | アザミウマ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| カリフラワー | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| カリフラワー | アザミウマ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ブロッコリー | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ブロッコリー | アザミウマ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 5回以内(育苗期は1回以内、定植時は1回以内、定植後は3回以内) | |
| すいか | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| すいか | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| すいか | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | コナジラミ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| なす | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | コナジラミ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | ハモグリバエ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| トマト | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 育苗期 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | コナジラミ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | ハモグリバエ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ミニトマト | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ピーマン | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ピーマン | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ピーマン | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ししとう | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ししとう | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| とうがらし類(ししとうを除く) | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| とうがらし類(ししとうを除く) | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| メロン | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| メロン | コナジラミ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| メロン | ミナミキイロアザミウマ | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| いちご | チバクロバネキノコバエ | 1〜2g/株 | 収穫前日まで | 生育期株元散布 | 3回以内 | 4回以内(定植時の土壌混和は1回以内、株元散布及び散布は合計3回以内) | |
| レタス | ナモグリバエ | 0.5〜1g/株 | 育苗期後半 | 株元処理 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| レタス | アブラムシ類 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約1.5〜4㍑)当り50g | 育苗期後半 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) | |
| ズッキーニ | アザミウマ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 1回 | |
| うり類(漬物用) | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 定植時 | 植穴処理土壌混和 | 1回 | 1回 | |
| きく | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| きんせんか | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| 花き類・観葉植物(きく、きんせんかを除く) | アブラムシ類 | 3〜5g/培土㍑ | 定植前 | 培土混和 | 1回 | 4回以内 | |
| 花き類・観葉植物(きく、きんせんかを除く) | アブラムシ類 | 1〜2g/株 | 発生初期 | 生育期株元散布 | 4回以内 | 4回以内 | |
| ねぎ | ネギアザミウマ | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約3〜4㍑)当り50g | 育苗期後半〜定植当日 | 散布 | 1回 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後は3回以内) |
特徴
難防除害虫に有効
アブラムシ、コナジラミ、アザミウマなどの難防除害虫に有効です。
長期間効果が持続
浸透移行性があり、長期間効果が持続します。
幅広い時期に使用できる
は種時、鉢上げ時、育苗期、定植時など幅広い時期に使用できます。
使用方法
登録内容にしたがって、散布、株元処理、育苗培土混和、植穴処理土壌混和などします。
使用上の注意
効果・薬害等の注意
- 適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用する。なお、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
- 本剤使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないよう注意し、特に初めて使用する場合、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
安全使用上の注意
- 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにする。
- マルハナバチを利用する場合、本剤使用後20日目ごろより後に導入する。ただし、影響日数は環境条件により多少変動する場合があるので注意する。
- ミツバチに対して影響があるので、ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにする。
- 散布の際は必ず農薬用マスクなどを着用し、作業後はうがいをする。
- 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用する。
- 散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さない。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理する。
- 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管する。

