住化サイアノックス粉剤の商品紹介

by Amazon Product Advertising API
自動取得のため実際の商品と画像が異なる場合がございます。 予めご了承ください。
概要
サイアノックスはコリンエステラーゼの活性を阻害し,神経機能に障害を起こし、害虫を死に至らしめる殺虫剤です。アオムシ,ヨトウムシ,ケムシ類などの鱗翅目害虫,アブラムシ類,テントウムシダマシ類に対してはかなり速効的に効きます。
EC | 楽天市場 | Amazon |
---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
商品名 | 「住化サイアノックス粉剤」は楽天市場で見つかりませんでした。 | 「住化サイアノックス粉剤」はAmazonで見つかりませんでした。 |
参考価格 | ---円 | ---円 |
詳細 | 楽天市場で検索 | Amazonで検索 |
自動取得のためリンク先の商品が異なる場合がございます。
有効成分情報
成分名称 | 含有濃度 | IRAC | FRAC | HRAC |
---|---|---|---|---|
CYAP | 3.0000% | 1B |
適用表
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍率 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 本剤の使用回数 | CYAPを含む使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
かぶ | アオムシ | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
かぶ | アブラムシ類 | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
かぶ | コナガ | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
かぶ | ヨトウムシ若齢幼虫 | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
キャベツ | アオムシ | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
キャベツ | アブラムシ類 | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
キャベツ | コナガ | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
キャベツ | ヨトウムシ若齢幼虫 | 3~5kg/10a | 収穫21日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
はくさい | アオムシ | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
はくさい | アブラムシ類 | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
はくさい | コナガ | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
はくさい | ヨトウムシ若齢幼虫 | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
だいこん | アオムシ | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
だいこん | アブラムシ類 | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
だいこん | コナガ | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
だいこん | ヨトウムシ若齢幼虫 | 3~5kg/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 | |
きゅうり | アブラムシ類 | 3~4kg/10a | 収穫開始3日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
特徴
速効的に作用
アオムシ,ヨトウムシ,ケムシ類などの鱗翅目害虫,アブラムシ類,テントウムシダマシ類に対してはかなり速効的に作用します。散布後30分ほどで苦悶,落下がはじまり,ほぼ半日~1日でほとんど落下,死亡します。半日以上経過して集団で生き残っている場合は、抵抗性を疑いましょう。
幅広い適用作物と殺虫スペクトラム
各種野菜および果樹など幅広い適用作物、そして、鱗翅目害虫から吸汁性害虫までの広範囲の虫に対し,低毒性で使用できることから,抵抗性がでていないかぎり便利に使えます。また、サイアノックスは経済的な農薬です。
使用上の注意
使用上の注意点
- 野菜類の幼苗,特にハクサイの幼苗期と結球直前の散布は白色~褐色の斑点,ときには葉全体が褐色化して枯死をひき起こすなどの薬害がでることがあるので注意する。また,果樹,クワの新葉展開時は同様の薬害を生じる場合があるので使用は避ける。
- 石灰硫黄合剤などの強アルカリ性薬剤との混用は避ける。また,ボルドー液などと混用する場合には,散布直前に行ない,できるだけ早く使用する。
- 展着剤の加用は通常は必要ではないが薬液の付着の悪い作物(キャベツ,ハナヤサイ,ネギ類,サトイモなど)では展着剤を加用したほうがよい。
- 毒性としては普通物であるが,散布にあたっては直接薬液を浴びたり,吸入したりしないよう注意する。
特定の作物での注意点
- 八重ザクラ,トマトには強い薬害を生じるので使用は避ける。付近にある場合も薬液がかからないよう充分注意する。