この補助金・助成金の公募は終了している可能性が高いです。公式公募ページをよくご確認ください。
募集終了
雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)
- 終了日
 - 2024年01月31日(水)
 - 補助率/補助金額・上限金額
 - 年間120万円を上限に最短3カ月から最長2年間助成(上限金額:2,400,000円)
 
- 対象エリア
 - 北海道音更町
 - 対象利用者
 - おおむね年間を通じて農業を営む事業体であること。 等
 
下記情報は実施機関等の情報をまとめたものとなります。検討にあたっては必ず、実施機関等のホームページ等の情報をご確認ください。
基本情報
農業法人等が職員などを国内外の他の農業法人や異業種に派遣し、実践研修を通じて経営ノウハウを習得させることで、経営感覚の優れた次世代経営者を育成する取り組みを支援します。
| 実施機関 | 音更町 | 
|---|---|
| 対象エリア | 北海道音更町 | 
| 公募期間 | 2023年04月01日(土)〜2024年01月31日(水) | 
| 補助率/補助金額等 | 年間120万円を上限に最短3カ月から最長2年間助成 | 
| 上限金額 | 2,400,000円 | 
| 対象利用者 | おおむね年間を通じて農業を営む事業体であること。 等 | 
詳細・補足説明・備考
農業法人等が職員などを国内外の他の農業法人や異業種に派遣し、実践研修を通じて経営ノウハウを習得させることで、経営感覚の優れた次世代経営者を育成する取り組みを支援します。
助成内容
年間120万円を上限に最短3カ月から最長2年間助成。
など
主な要件
〈派遣元農業法人等の要件〉
- おおむね年間を通じて農業を営む事業体であること。
 - 派遣研修生を研修終了後、1年以内に役員または研修成果を活かした部門責任者など、経営の中核を担う役職に登用することを確約していること。
 - 派遣受入法人と人材育成を目的とした契約を結び、派遣研修生を雇用保険に加入させること。など
 
〈派遣研修生の要件〉
上記契約日時点で55歳未満であること。
など
   
〈派遣受入法人の要件〉
農業経営に必要な資質・能力を身につけさせるための研修を行うことができ、派遣研修生を労働災害補償保険に加入させること。
など