この補助金・助成金の公募は終了している可能性が高いです。公式公募ページをよくご確認ください。
募集終了
耕作放棄地再生利用事業
- 終了日
 - 2024年03月29日(金)
 - 補助率/補助金額・上限金額
 - 活動経費の10分の8以内。(上限金額:−)
 
- 対象エリア
 - 岐阜県高山市
 - 対象利用者
 - 地縁団体、農業改良組合、生産組合、土地改良組合、農業協同組合、農業生産法人、NPO法人等の団体や企業、そして「人・農地プラン」に位置付けられた担い手
 
下記情報は実施機関等の情報をまとめたものとなります。検討にあたっては必ず、実施機関等のホームページ等の情報をご確認ください。
基本情報
耕作放棄地の解消を目指し、各地域が自らの問題として取り組む農地の再生やそのための活動を支援する。
| 実施機関 | 高山市 | 
|---|---|
| 対象エリア | 岐阜県高山市 | 
| 公募期間 | 2023年04月01日(土)〜2024年03月29日(金) | 
| 補助率/補助金額等 | 活動経費の10分の8以内。 | 
| 上限金額 | − | 
| 対象利用者 | 地縁団体、農業改良組合、生産組合、土地改良組合、農業協同組合、農業生産法人、NPO法人等の団体や企業、そして「人・農地プラン」に位置付けられた担い手 | 
詳細・補足説明・備考
目的
- 耕作放棄地の解消を目指し、各地域が自らの問題として取り組む農地の再生やそのための活動を支援する。
 
補助対象者
- 地縁団体、農業改良組合、生産組合、土地改良組合、農業協同組合、農業生産法人、NPO法人等の団体や企業、そして「人・農地プラン」に位置付けられた担い手。
 
事業内容
- 補助対象者が実施する、耕作放棄地を活用した取り組みや活動等で、農地の再生に必要な資材等の助成。
 
補助額
- 活動経費の10分の8以内。
 
助成条件
- 現に耕作放棄されている、もしくは耕作放棄の恐れがある農地であること。
 - 農地の所有者の協力が得られることが確認された農地であること。
 - 耕作放棄地マップを作成し、解消しようとする農地を明確にすること。
 - 耕作放棄地解消計画を指定の様式で作成すること。
 - 最長で3年以内の計画であること。
 - 中山間地域等直接支払制度の対象農地は補助対象外。